
「メンズの巾着バッグがダサい」なんてこと、聞いたことはありませんか?
こんにちは!レザーバッグブランドHushTugで製品デザインを担当している中島です。
最近おしゃれな人から注目を集めている「巾着バッグ」ですが、ダサくないか不安に感じる人も多いのではないでしょうか。
そこで私中島は、そんなメンズのために、男女50人に対して「巾着バッグがダサいのか」アンケートを実施して、本当に巾着バッグがダサいと思われているのかを検証しました。
また、ここ最近究極にシンプルなレザーバッグブランドとして注目されているHushTugの製品デザイナーである私が、おしゃれなメンズにおすすめの5つの巾着バッグブランドと巾着バッグを絶対にダサ見えさせない方法を紹介します!
- 男女50人のアンケート結果から見るメンズ巾着バッグの印象がわかる
- おしゃれに見せる巾着バッグの選び方とおすすめ5選がわかる
- デザイナー視点での巾着バッグをスタイリッシュに持つコツがわかる
メンズ巾着バッグはダサいのか? 50人の男女に「巾着バッグの印象」についてアンケートをしました!
今回弊社で男女50人に「巾着バッグの印象について」のアンケートを実施しました。

巾着バッグを買うかどうか悩んでいる方にとって、巾着バッグを使うことで周りからどんな印象を抱かれやすいかが分かるので参考になると思います!

結論から言うと、巾着バッグをファッショングッズとして使うことが「ダサくない」と回答した人は、全体の88%となりました。
一方で、巾着バッグが「ダサい」と感じる人は、全体の12%です。
このことから、大半の人が巾着バッグをファッションに使うことに対して、特に問題を感じてないことが分かります。
そこでまずは「巾着バッグがダサい」と感じる人に、どこにダサさを感じるのかを聞いてみました。
実際にこのように感じる人がいるのも事実ではあります。
そのため巾着バッグを使う時は、「どんなコーデと組み合わせるか」を意識できると良いですね。
続いて、「巾着バッグがダサいとは思わない」と感じる人にも、そう思う理由を聞いてみました。
このように、最近巾着バッグを使う人が増えてきているという点から、使うことに対して好印象を抱いている人も多そうですね!
しかし、個性的なデザインであるがゆえに流行り廃りが早い傾向が強いので、シンプルめな巾着バッグを選ぶと良いかもしれません。
男女50人に「ダサくない巾着バッグの条件」についてアンケートをしたところ、「洗練されたデザイン」や「素材の高級感」こそが「巾着バッグをおしゃれに見せる」ための鍵となると考える人が多いことが分かりますね。
やはり、ダサく見えてしまうこともある巾着バッグにおいて、そのシルエットが洗練されていて万人受けしやすいということは重要な判断材料となります。
また、レザーのような上質な素材を使うことは、素材から高級感を出すことができる上にどんなコーディネートにも合わせせられるので、ダサさを払拭しやすいポイントとも言えます。
アンケートの結果、巾着バッグがダサく見えないと判明しました。
そんな巾着バッグの魅力、活用シーンについてはこちらを参考になさってください。

▶巾着バッグはダサいだけじゃないんです!その魅力や活用術をご紹介。
メンズにおすすめの最高にかっこいい巾着バッグ5選
男性におすすめの最高にかっこいい巾着バッグを、厳選して5つご紹介します。
ブランド:商品名 | 価格 | 特徴 |
---|---|---|
HushTug:巾着レザーバッグ おすすめ![]() | ¥19,800(税込) | 究極のシンプルを追求した無駄のないデザイン。 |
Maison Margiela:5AC バケットバッグ![]() | ¥220,000(税込) | 素材の切り返しによってカジュアルさと高級感を両立させたデザイ性の高さ。 |
PRADA:バケットバッグ![]() | ¥264,000(税込) | ハイブランドならではの環境に配慮した素材が使われるなど機能性が高い。 |
Hender Scheme:zacc![]() | ¥22,000(税込) | 男女関係なく使うことのできる柔らかみのあるデザイン。 |
KELTY:KINCHAKU SHOULDER![]() | ¥3,850(税込) | レトロ感を感じられるデザイン性と価格の安さ。 |
巾着レザーバッグ – HushTug おすすめ

HushTugは、最近究極にシンプルなバッグを展開するブランドとして人気を集めているブランドです。
そんなHushTugの巾着レザーバッグのスタイリッシュでハイエンドなデザインは、どんなコーデでも映えさせることができます。

サイズは小さめで、財布やスマートフォン、モバイルバッテリーなどをコンパクトに持ち運ぶことができます。

また、内ポケットが2つあるため、いざというときにバッグの中をガサゴソ漁らずに、細々としたものをすぐに取り出すことも可能となっています。
そして、世界から高品質レザーとしての評価を受ける姫路レザーを贅沢に使っているのもポイントです。

HushTugの巾着バッグなら、スタイリッシュでおしゃれな雰囲気を出せることでしょう。
HushTugの巾着レザーバッグの詳細は、こちらの動画でご確認ください!

HushTugは、私が製品デザインを担当しているブランドです。
製品デザインの際は、お客様がHushTugの商品を使うことで主役になれることを目指しています。
こちらの巾着レザーバッグも誠心誠意デザインしたので、選択肢の一つに入れていただけると嬉しいです!
価格 | ¥19,800(税込) |
サイズ | H18 × W18.5 × D13(cm) |
素材 | レザー |
今回、巾着バッグの印象についてアンケートをしたついでに、「HushTugの巾着レザーバッグがかっこいいのか」ということについて質問をしました!
Q.HushTugの巾着レザーバッグについてどう思ったか?

まず、「格好良いと思う」と答えたのが、全体の69%でした。
それでは、そう思った理由を聞いてみましょう。
一方で「格好良いと思わない」と答えたのが、全体の31%となりました。
それでは、こちらの意見もそう思った理由も確認しましょう。
このことから、HushTugの巾着レザーバッグを使用したとしても、他の人からダサいバッグを使っていると思われることはあまりなく、素敵なバッグを使っていると思ってもらえそうですね。
なので、HushTugの巾着レザーバッグは、基本的に問題なく使えそうだということが分かりました。

製品デザインを担当している私としては、巾着レザーバッグが酷評を浴びなくてホッとしましたね、、、

HushTugの巾着レザーバッグは、オンラインだけでなく実店舗で直接チェックできます。
写真では伝わりにくいレザーの質感やサイズ感を、オンラインで買う前に実際に試してみませんか?
下記のクーポンを利用すれば、店舗にて新品・アウトレット品を更に5%OFFでご購入いただけます。
※忘れないように、スクショして保存必須!

上記のクーポンをHushTugの全店舗でスタッフに見せると、新品・アウトレット品を更に5%OFFでご購入いただけます。(5%OFFのアウトレット品に適用の場合、商品の金額に10%OFF)
HushTugでは通常アウトレット品を除き割引などを行っていませんが、新品にも割引が適用可能です。
(※5%OFFクーポンは予告なく終了する場合がございますのでご注意ください)
また、商品自体も凄くシンプルではあるが無駄のない洗練されたデザインで個人的には凄く好みだった!
実店舗で試せば納得!HushTugの巾着レザーバッグで後悔しないためのチェックポイント4選
① サイズ感が分からない
✅ 確認ポイント:「実際に背負ったときのフィット感」「荷物の収納量」
思っていたより小さい or 大きいと感じることも。タブレット、スマホ、財布、水筒、傘などが入るか要チェック!
② レザーの質感や色味が写真と違うかも?
✅ 確認ポイント:「光の当たり方による色味の変化」「手触り・硬さ・なじみ具合」
オンラインの写真では分かりにくいレザーの表情。実際に触ってみて、好みに合うかチェック!
③ 服装との相性が気になる
✅ 確認ポイント:「普段の服装に合わせて鏡でチェック」「カジュアル・フォーマルのバランス」
シンプルなデザインだからこそ、服装との相性が重要。いつものコーデに馴染むか試着してチェック!
④ 実際の重さや使い勝手が知りたい
✅ 確認ポイント:「長時間持ったときの疲れにくさ」「荷物を入れたときのバランス」
軽そうに見えて意外と重かった…?実際に手に取ってチェック!
5AC バケットバッグ- Maison Margiela(メゾン マルジェラ)

引用:https://www.maisonmargiela.com/
Maison Margielaは、前衛的かつミニマルなデザインのバッグを展開するフランスの高級ファッションブランドです。
アクセサリーコレクションとしてデザインされたこのバケットバッグは、シンプルな見た目ながらもチェーンのストラップがアクセントとして加えられています。
Maison Margierlaのバケットバッグは、バッグ部分の上質なレザーと巾着部分のキャンバス生地のバランスが良く、どんなコーデにも似合わせることができます。

また、底鋲が取付けられているため、バッグの底が汚れる心配をしなくてよいのもポイントです。
このようにMaison Margielaは素材の選定や細部へのこだわりが高品質な仕上がりを実現しており、使い勝手の良さも兼ね備えているため、おすすめのブランドです。

Maison Margielaのバッグはデザイン性・機能性ともに優れていて、さすがハイブランドといったところです。
値段は張るものの、長く愛用できるショルダーバッグを手に入れられることでしょう!
価格 | ¥220,000(税込) |
サイズ | H14 × W12 × L15(cm) |
素材 | グレイニーカーフレザー、コットン |
バケットバッグ – PRADA(プラダ)

PRADAは、「日常を贅沢に飾る」をブランドコンセプトに革新的な製品を展開するハイブランドです。
高級志向を重視するのではなく控えめでありながら洗練された上品さと革新性に重きを置くことが、PRADAが多くの人に愛されてやまない最大の要因です。
そんなPRADAのバケットバッグは、光り輝くメタルパーツとと環境にやさしい黒色の素材とのコントラストが、ダサく見えがちな巾着バッグに高級感を与えています。

さらに、収納力にも優れています。
巾着バッグはふつうサイズが小さめに作られることが多いのですが、PRADAのバケットバッグは通常のものよりも大きめに作られており、500mlのペットボトルさえも入れることができます。
また前ポケットがついていて細々としたものも入れられるらめ、使い勝手が良くなるような工夫が施されています。

PRADAは、エレガントでありながらも主張しすぎないデザインが最大の特徴で、幅広い年齢層から支持されているブランドです。
またそのデザイン性の高さから、ファッション感度の高い人から好まれる傾向にあります。
価格 | ¥264,000(税込) |
サイズ | H22.5 × W17.5 × D12(cm) |
素材 | リサイクルポリアミド |
zacc – Hender Scheme(エンダー スキーマ)

引用:https://online.henderscheme.com/
Hender Schemeのブランド名は、心理学用語の「GenderSchema」から着想を得ていて、ジェンダーを越えることを目的とするファッションブランドです。
そのため、今回紹介するzaccも性別に捉われないシンプルかつ柔らかみのあるデザインとなっています。

本体下部に通してある紐の結び目をずらすことで長さを変えることができるため、たすき掛けや肩掛け、手持ちなど、その時のファッションに合わせて様々なスタイルに使い分けることができます。
マチがないため多くのモノを入れることができませんが、この巾着バッグによって自分のコーデの幅を広げることができるでしょう。

Hender Schemeの特徴は、やはりそのデザイン性の高さと言えるでしょう。
ユニセックスなそのデザインは見るものを楽しませ、あなたのファッションをより良いものへとしてくれます。
価格 | ¥22,000(税込) |
サイズ | H30.5 × W21(cm) |
素材 | 牛革 |
KINCHAKU SHOULDER – KELTY

KELTYは、レトロ感を大切にしながら機能性も重視したブランドとして人気を集めているブランドです。
そんなKELTYの巾着バッグは、シンプルかつレトロ感のある見た目が特徴的で、カジュアルファッションにおすすめできるバッグだと言えます。
素材にはナイロン素材が使われているため、ただカジュアルファッションに合わせやすいという特徴だけでなく、耐摩擦性や引き裂き強度に優れていて、場所やタイミングを問わず使うことができます。

価格も抑えめで、手軽に巾着バッグを使ったファッションを楽しみたい人におすすめの商品です。

KELTYは、アウトドアブランドとして確固たる地位を築いており、そのデザインと機能性に信頼のあるブランドです。
知る人ぞ知るブランドというイメージが強く、特別感を味わうこともできるでしょう。
価格 | ¥3,850(税込) |
サイズ | H23 × W20 ×D7(cm) |
素材 | コーデュラナイロン |
デザイナー中島が教える!巾着バッグをダサ見えさせない方法

ここからは、レザーブランドHushTugで製品企画を担当している私が、「巾着バッグをダサ見えさせない方法」について徹底的に解説します!
素材はバッグの印象に大きな影響を与える

タイトルにも書きましたが、実は素材がバッグの印象に与える影響は非常に大きいため、蔑ろにしてはいけません。
それでは巾着バッグではどの素材が良いのでしょうか?
私は、巾着バッグには「レザー素材」が最適だと思います。
もちろんナイロンやポリエステルであれば、耐摩擦性や耐久性に優れていてガシガシ使ったとしても製品の耐久性をあまり心配をしなくてもよいかもしれませんが、生地の見た目からどうしても幼さや軽さを感じてしまいがちです。

一方で「レザー素材」は、レザーのシボ感や光沢、生地の厚さから、大人っぽさやスタイリッシュさを感じてダサ見えさせにくくすることができます。
ですが本革は、革ならではの丈夫さはありますが、水や摩擦に弱いため丁寧に使うことが求められというデメリットも存在します。
とはいっても大切に使えば長持ちさせることができるため、ダサ見えしにくいおしゃれなバッグを探している方には「レザー」をおすすめします!
デザインによっては給食袋みたいに見えてしまう!?

今回巾着バッグについてアンケートを取った際に、ダサく見える理由に「給食袋みたいだから」というものがありました。
確かに、製品デザインの下調べの時にそのようなものもたくさん見かけたので、そう思ってしまう人がいても致し方ないでしょう。
しかし私は、「給食袋に見えるか見えないか」の差には素材とクチの絞り方が関係していると感じています。
例えば今回紹介したHushTugやHender Schemeのようにクチが大して絞られていないようなものであれば、給食袋に見えることが回避できそうですよね。

また素材については、先程話したように「レザー」のバッグを使えばこの問題も解消することができます。
このことから、「給食袋にみえてしまうことが不安」という方でも、デザインや素材で工夫をすることで巾着バッグをおしゃれに見せることができるようになります!
巾着バッグを活かすか殺すかはコーディネート次第

巾着バッグはやや特徴的なフォルムをしているため、コーディネート次第では、そのフォルムの良さを活かすことができなくなってしまいます。
これを聞くと少し難しく感じてしまうかもしれませんが、そんなに難しく考える必要はありません。
そこで今回は、HushTugの巾着レザーバッグを使ったコーデと一緒に巾着バッグを活かすためのコーデを紹介します!
1.デートに使えるきれいめコーデ

レザーの巾着バッグはその見た目から大人っぽくシンプルな印象を受けるため、コートやスキニー、スラックスなんかを使ったシンプルなコーデに合わせることができます。
また、このようなシンプルなコーデにフォルムに特徴のある巾着バッグを合わせることで、巾着バッグがアクセントとなって、シンプルの中に隠れたこなれ感を演出できます!
2.休日のちょっとした外出にピッタリなラフスタイル

先程のキレイめなコーデとは対極にありそうですが、実はラフスタイルにもレザーの巾着バッグを活かすことができちゃいます。
写真のようなラフなパンツであったとしても、ローファーなどのシンプルなものを合わせることで落ち着いた印象のあるレザの巾着バッグを浮かさずにファッションに取り込むことができます。
こちらはコーディネートに取り込むのが少し難しめではありますが、うまく活かすことができれば巾着バッグライフを存分に楽しむことができるでしょう。
まとめ – 巾着バッグはダサくない
今回紹介した巾着バッグをまとめてみたので、商品選びの参考にぜひお使いください!
ブランド | 商品 | 価格 | 素材 |
---|---|---|---|
巾着レザーバッグ (HushTug) | ![]() | ¥19,800(税込) | 本革 |
バケットバッグ (Masion malgiela) | ![]() | ¥220,000(税込) | グレイニーカーフレザー コットン |
バケットバッグ (PRADA) | ![]() | ¥264,000(税込) | リサイクルポリアミド |
zacc (Hender Scheme) | ![]() | ¥22,000(税込) | 牛革 |
KINCHAKU SHOULDER (KERTY) | ![]() | ¥3,850(税込) | コーデュラナイロン |
この記事では、大人らしさを求めるメンズにピッタリの巾着バッグが何かと、ダサ見えさせない方法を紹介しました!
ダサいと言われがちな巾着バッグですが、ダサいなんてことは一切なく、今メンズに最もおすすめしたいバッグアイテムの一つです!
巾着バッグは、しっかりとこだわって選ぶことで、ダサ見えどころか圧倒的なおしゃれを演出できる可能性に満ち溢れたアイテムです。
最後になりますが、自分にピッタリの巾着バッグをものにして、自分だけのファッションを楽しみましょう!