HushTug Online store【Click here】

メンズの長財布はダサい?時代遅れ?現役デザイナーが徹底解説!

HushTugの長財布

長財布ってなんだか古臭い
カジュアルな服装に合わない」と感じている方も多いかもしれません。

しかし、実は長財布の選び方次第でその印象は大きく変わります!

今回の記事では、おしゃれで機能的な長財布の選び方を紹介しつつ、特におすすめのアイテムもご紹介します。

あなたも自分にぴったりの長財布を見つけて、毎日のコーディネートをアップデートしてみませんか?

この記事を最後まで読むと
  • メンズの長財布について率直な印象がわかる
  • 選び方のポイントがわかる
  • おすすめの長財布アイテムがわかる
本記事の執筆者であるデザイナー中島の紹介
HushTugのデザイナーの中島

「HushTug」デザイナー中島

  • レザーブランドHushTugで製品企画を担当するデザイナー
  • 2秒に1個売れるほどのヒット商品をデザイン・企画した経験アリ。
  • レザー関する豊富な知識を活かし、Topicsにおいてレザーブランドや製品に関する記事を執筆。

メンズの長財布についてのアンケート

メンズの長財布はダサいのか?というテーマで、50人の男女にアンケートを取ってみました!

早速質問と結果を合わせ見ていきましょう。

メンズが長財布を使うのは「ダサい」?
アンケート結果の円グラフ

50人に「メンズが長財布を使うのはダサいですか?」と聞いたところ、上の円グラフのように「ダサくない」が多数派を占めていることがわかります。

男性による長財布の使用がダサく感じるのはなぜですか?
Aさん
Aさん

ポケットからはみ出してしまうと、みっともない感じがする。

Bさん
Bさん

年配の方が使ってそうなイメージだから。

Cさん
Cさん

大きくて重たそうに見えてしまう。

男性による長財布の使用がダサくないを教えてください!
Dさん
Dさん

デザイン感と質感の良いものを使えば大人っぽい印象で、ダサくないと思うから。

Eさん
Eさん

お金の出し入れがスマートにできて、かっこいいから。

Fさん
Fさん

フォーマルな場にも合いやすく、スーツやジャケットと合わせると、シンプルで高級感があってオシャレだと思うから。

以上が「ダサい」「ダサくない」のいずれかに回答した人のコメントです。

大人っぽく、スマートな印象を与える」という回答が多数派であった他、「レザーのような高級感のある素材を使うといい」との回答も少なくありませんでした。

このアンケートの結果を踏まえると、ダサくないと思っている方が80%という結果になり、男性が長財布を使用すべきかどうか悩む必要はないと思われます。

メンズが本革の長財布を使うことについてどのような印象を持ちますか?
アンケート結果の円グラフ

男性が本革の長財布を使用することに悪い印象を抱く人はわずか6%と、非常に割合が小さいのが特徴的です。

メンズに持って欲しい長財布の素材は?
アンケート結果の円グラフ

男性に「持って欲しい」という積極的な角度からアンケートをとった結果、上の通り本革が94%と回答が集中しました。

1位:本革

本革の特徴

9割以上の票を集めた本革。

その人気の高さの理由としては、何よりも大人っぽい高級感あふれるデザインが考えられます。

また使うほど経年変化による味わいが表れるのも魅力的です。

2位:合皮

合皮の特徴

本革のようなデザインを安く手に入れたいという人にうってつけな素材といえるでしょう。

また、メンテナンスのしやすさは本革との大きな違いです。

3位:ナイロン

ナイロンの特徴

ナイロンも、合皮と同じく一定の人気を獲得しています。

一般的にナイロンはその機能性の高さを中心としたコスパの良さが特徴的といえます。

特にメンテナンスのしやすさは本革にはない大きなメリットです。

メンズに持って欲しくない長財布の素材は?
アンケート結果の円グラフ

こちらのアンケートでは「持ってほしい長財布」とは対照的に、ポリエステルとナイロンが大半を占める結果となりました。

1位:ポリエステル

ポリエステルのデメリットについて

ポリエステルは、長財布の素材としては不人気な結果となりました。

汚れやすさ通気性の悪さは長財布の外見にも影響するため、注意が必要でしょう。

2位:ナイロン

ナイロンのデメリットをまとめた図

ナイロンは機能性の面では申し分ないですが、紫外線などによる経年劣化が起きやすい点が代表的なデメリットです。

また、外見の面ではどうしても高級感を出しづらく、「安っぽい」と思われる場合が少なくありません。

3位:合皮

合皮のデメリットをまとめた図

同じ合皮でも「革と似て高級感がある程度ある」と考える人もいれば「外見が安っぽい」と捉える人も少なくないのでしょう。

ただし近年では本革にそん色ない機能性とデザイン性を備えた合皮も台頭しつつあるので、製品ごとにチェックする必要があります。

この結果をまとめると

・男性が長財布を使うのは「ダサくない」と思う人が多数。
・本革の長財布であれば大多数の人は好意的。

以上4つの円グラフから、メンズが本革の長財布を使用することにネガティブな感覚を持つ人は非常に少ないといえます。

特に本革の長財布の人気が高かったことから、特にこだわりがなければ男性の長財布の素材は本革のを選ぶのがおすすめです。

▶本革×コスパが非常に高い長財布をチェックする

長財布の魅力とは?

収納力が抜群

HushTugの長財布

長財布はその名の通り、長方形型で容量が多く、収納スペースも豊富

お札やカード、小銭までしっかり整理できます。

特にビジネスマンや外出が多い方には、スムーズに収納できる点が魅力です。

洗練された印象を与える

HushTugの長財布

シンプルでありながらも、長財布は上品で洗練された印象を与えるアイテムです。

特に質の良いレザーを使用したものは、持つことで大人の男性の落ち着きやセンスを感じさせます。

大人の男らしさを引き立てるアイテム

男性が長財布を持っている画像

長財布は、そのクラシックでシンプルなデザインが、男性らしい落ち着いた印象を与えます。

ビジネスシーンにもプライベートにも適応でき、スタイルにアクセントを加えるアイテムとして非常に優れています。

長財布の選び方のポイント3つご紹介します!

1.素材をチェックする|おすすめはレザー

レザーのイメージ画像

長財布を選ぶ際、最も重要なのは素材

革製品は長く使うほど味が出て、使い込むほどに自分だけの色合いになります。

特に国産レザー上質な牛革を使用したものは、長期間の使用に耐え、耐久性も抜群です。

2.用途に合わせた収納力を選ぶ

HushTugの長財布

長財布を選ぶ際、収納力も重要です。

日常使いの財布には、カードポケットが豊富で、お札や小銭を整理できるものを選ぶと便利。

また、外出時に持ち歩く物が多い方は、ファスナー付きの小銭入れがあるものや、コインケースが独立しているデザインを選ぶと、整理整頓しやすくなります。

3.シンプルで洗練されたデザインを選ぶ

HushTugの長財布

デザインの選び方にも気を使いましょう。

シンプルでありながら、品のあるデザインを選ぶと、どんなシーンにもマッチします。

ビジネスシーンやカジュアルなシーンでも違和感なく使える長財布を選ぶことで、スタイルをワンランクアップさせることができます。

まとめ

長財布の選び方をまとめると以下の3つになります。

1.素材をチェックする|おすすめはレザー

2.用途に合わせた収納力を選ぶ

3.シンプルで洗練されたデザインを選ぶ

この3つに注意すれば、それぞれの目的、用途にあった長財布を選ぶことができるでしょう。

HushTugのおすすめ長財布をご紹介します!

HushTug(ハッシュタグ)とは?|品質に全振りした国産ブランド

最近、圧倒的なコスパ民から注目を集めているメンズレザー製品ブランドHushTug。

HushTugのバッグは全て耐久性機能性に優れる国産の姫路レザーを使用しています。

HushTugの使用する革

革にはクロムなめしと呼ばれる加工を施していて、「キズ・水シミ・色落ち」に強いのが特徴。

さらに、製品製造は国内の縫製工場で職人がすべて手作業で仕立てています。

シンプルなデザインは一切のごまかしが効かないため、細部に渡って完璧を追求しています。

▼HushTugのウォレット一覧はこちら▼

※画像クリックで記事に飛びます。

財布一覧へのリンク

実用性で選ぶなら「ラウンドジップウォレット」

ラウンドジップウォレット ブラック

ラウンドジップウォレット ブラック

牛革

HushTugのラウンドジップウォレット ブラックは、究極にシンプルでどんなシーンでも使えるデザインなだけでなく、実用性も兼ね備えています。

ラウンドジップウォレットの実用的な
ポイント一覧
  • 計12枚のカード入れ・計2枚の領収書入れを採用し、収納力の高さを実現
  • クロムなめしと呼ばれる「キズ・水シミ・色落ち」に強くなる加工を実施
  • ファスナーには日本製のYKKを使用

▼製作担当者の声はこちら▼

スマートに持ちたいなら「ピュアシュリンクレザー ロングウォレット」

HushTugのピュアシュリンクレザー ロングウォレット ブラック

ピュアシュリンクレザー ロングウォレット ブラック

牛革

HushTugのピュアシュリンクレザー ロングウォレットは、コンパクトで持ち運びに優れた長財布。

ピュアシュリンクレザー ロングウォレットのポイント一覧
  • 革を限界まで薄く削ることで、胸ポケットに入れてもかさばらない薄さを実現
  • 手を奥まで入れずとも取り出せるよう小銭ポケットをあえて浅めに設計
  • クロムなめしと呼ばれる「キズ・水シミ・色落ち」に強くなる加工を実施

なぜここまで価格を抑えられるのか?

このようなハイブランド並の品質の高さがあるのに、なぜ価格が2万円台と非常に安くなっているのか。

実は、通常であれば様々な経費で高額になってしまう本革製品を、以下のように一貫の製造工程で販売することで、同品質のブランドの数分の程度の価格で提供できているのです。

価格説明

長く使えるサポート体制と店舗対応

HushTugは、オンラインストア経由でのご購入者様限定の30日間のフリートライアル(返品交換無料サービス)、店舗購入を含めたご購入者様全員が対象の永年修理保証などの手厚いサポートを行っています。

HushTugの制度である「30日間返品・交換無料」のイメージ

さらに、ギフトラッピングのサービスもオンライン、実店舗共に実施しておりますのでプレゼント購入にも対応しています。

HushTugのギフトラッピング
【実店舗でチェック】HushTugの革製品を試せるお店はこちら!
HushTugの池袋店の外観

HushTugの革製品は、オンラインだけでなく実店舗で直接チェックできます。

写真では伝わりにくいレザーの質感やサイズ感を、オンラインで買う前に実際に試してみませんか?

HushTugの口コミ/評判
使いやすいです。皮が馴染んてくるともっとよくなりそうで楽しみです!大事に使います!!
 (5)
商品に加え、店舗の対応にも大満足でした。
 (5)
店内は凄く落ち着いた雰囲気で、商品を落ち着いてみれるような環境でした!
また、商品自体も凄くシンプルではあるが無駄のない洗練されたデザインで個人的には凄く好みだった!
 (5)

HushTugのデザイナーに長財布について聞いてみた!

デザイナー中島
デザイナー中島

私が中島です!皆さんの疑問にお答えします!

本革の長財布は金運が良いのは本当ですか?
はい、本当です。
長財布はお札を折らずに収納でき、本革は「気」を宿すとされており、どちらの要素も金運アップに良いといわれています。
本革の長財布はどんなスタイルに似合いますか?
シンプルで落ち着いた服装に特によく合います。派手すぎず、品のある印象を演出できます。
もちろんシンプルなスタイルでなくても、財布自体の主張が強くないため合わせることができますよ。
二つ折り財布か長財布どちらを選ぶのが良いですか?
持ち運びやすさ重視なら二つ折り、収納力や整理しやすさを求めるなら長財布がおすすめです。
どちらも一長一短なため、自分のスタイルに適した方を選ぶと良いでしょう。
40代メンズが使いやすい財布とはどんな財布ですか?
実用性が高く、収納力や薄さ、耐久性に優れた財布がおすすめです。見た目より「使いやすさ」が鍵になります。