HushTug Online store【Click here】

面接にリュックしかないけど、どうしたらいい?面接官経験者へのアンケートをもとに徹底解説!

面接を受けに行く男性のイメージ

リュックは、荷物の多い就活生や転職活動中の方にとって、とても便利なバッグです。

しかし、面接のようなフォーマルな場面では「避けたほうがよい」という意見もあります。

「面接にリュックはNGなのか?」「リュックしか持っていない場合はどうすればいいのか?」
と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、実際に企業の面接官として採用を担当した約50人にアンケートを実施

面接官がリュックに対してどう感じているのか、好印象を与えるためのポイントなどを詳しく解説していきます。

この記事を読むと
  • 面接官が受ける実際の印象がわかる
  • 面接にふさわしいリュックがわかる
  • おすすめ面接用バッグがわかる
本記事の執筆者であるデザイナー中島の紹介
HushTugのデザイナーの中島

「HushTug」デザイナー中島

  • レザーブランドHushTugで製品企画を担当するデザイナー
  • 2秒に1個売れるほどのヒット商品をデザイン・企画した経験アリ。
  • レザー関する豊富な知識を活かし、Topicsにおいてレザーブランドや製品に関する記事を執筆。

面接官に聞いたアンケート結果

面接官経験者へのアンケート

実際に、新卒・中途採用の面接官を務めたことのある約50人にアンケートを実施しました。

面接時にリュックを持ってくる応募者に対して、マイナスな印象を持ちますか?
アンケート結果の円グラフ

面接にリュックで来ることについての印象を尋ねたところ、約79%の方が「マイナスの印象は持たない」と回答しました。

この結果から、リュックで面接に来ること自体に対して、ネガティブな印象を持つ面接官は少ないことがわかります。

面接の合否に、持ち物や身だしなみは影響しますか?  
アンケート結果の円グラフ

面接の合否に、持ち物や身だしなみが影響するかどうかを尋ねたところ、約88%の方が「影響する」と回答しました。

この結果から、面接に持っていく物や身だしなみは、慎重に選ぶべきであることがわかります。

面接で持参しても問題ないバッグをすべて教えてください。(複数回答可)
アンケート結果の棒グラフ

面接に持参しても問題ないバッグについて尋ねたところ、「トートバッグ」「ブリーフケース」「リュック」多く挙げられた一方で、「ショルダーバッグ」と回答した人は少数でした。

この結果から、ショルダーバッグは面接には適さないと考え、持参は避けたほうが無難だと言えるでしょう。

面接に相応しくないバッグをすべて教えてください。(複数回答可)
アンケート結果の棒グラフ

面接にふさわしくないバッグについて尋ねたところ、やはり「ショルダーバッグ」との回答が多く見られました。

一方で、「デザインがきちんとしていればバッグの種類は問わない」「特に不適切なバッグはない」といった意見もありました。

面接でリュックを使うことの注意点とは?

面接会場でリュックを背負う男性のイメージ

アンケートの結果を見る限り、面接でリュックを使っても問題ないように思えるかもしれません。

しかし実際には、リュックを面接で使用する際にはいくつかの“落とし穴”があります。

注意を怠ると、面接官にネガティブな印象を与えてしまう可能性もあるのです。

ここからは、アンケート結果を踏まえながら、面接でリュックを使用する際の注意点について詳しく解説していきます。

普段使いしているリュックは不適切であることが多い

普段使いしているリュックのイメージ

普段使いしているリュックを、そのまま面接でも使いたいと考える方は少なくありません。

しかし、普段使用しているリュックは、くたびれていたり汚れが目立ったりすることが多く、そうした状態のバッグは面接官に悪い印象を与えてしまう可能性があります

さらに、そもそも面接にふさわしいデザインや機能を備えていない場合もあります。

そのような場合は、面接用に適したバッグを新たに購入することをおすすめします。

シンプルなデザインであることが必須

シンプルなリュックを背負う男性のイメージ

リュックの中には、大きなロゴマークが入っていたり、装飾が施されていたりするデザイン性の高いものも多くあります。
しかし、面接のようなフォーマルな場では、そうしたデザインは不適切とされることが少なくありません。

できるだけ、落ち着いた印象を与えるシンプルで目立たないデザインのリュックを選ぶようにしましょう。

リュックが自立する必要がある

自立するリュック

面接では、基本的に荷物は椅子の横に立てて置くのがマナーとされています。

そのため、自立しないリュックを持参すると、だらしない印象を与えてしまう可能性があります

事前に、自分のリュックが自立するかどうかを確認しておくことをおすすめします

面接OKなリュックの条件

面接OKなリュックのイメージ

面接官へのアンケート結果をもとに、面接にふさわしいリュックの条件をまとめました。

ぜひ、面接時のバッグ選びの参考にしてみてください。

無地・黒などシンプルなデザイン

シンプルなデザインのリュック

派手な色や柄のリュックは、カジュアルな印象を強く与えてしまいます。

面接では、落ち着いた色合いでシンプルなデザインのリュックを選ぶのが基本です。

特に、面接官へのアンケート結果からも、「黒が好ましい」と考えている人が多いことがわかりました。

面接バッグに相応しい色はどれですか?(複数回答可)
アンケート結果の棒グラフ

特にこだわりがない場合は、黒のリュックを選ぶのが無難です。

手持ちにもできる2WAYタイプ

リュックを手で持つ男性

2WAYタイプのリュック(手持ち可)であれば、スーツにシワが付きにくく、面接時にも好印象を保ちやすいです。

ただし、どんなに機能的でも、装飾が多い・ロゴが目立つなど派手なリュックは避けましょう。

本革製を選ぶ

本革

面接時に少しでもフォーマルな印象を与えたいなら、素材選びも重要なポイントです。

特に本革素材のリュックは、ナイロン製やキャンバス製に比べて格段に高級感と落ち着きを演出してくれます。

本革のリュックは見た目が上質なうえ、きちんと感や信頼感を相手に与えることができるため、面接のようなフォーマルな場にもなじみやすいのが特徴です。

また、黒やネイビーなど落ち着いた色味のレザーリュックであれば、リクルートスーツとの相性も良く、全体のコーディネートに一体感が出ます。

ただし、装飾が多いものや大きなブランドロゴが入っているものはカジュアルに見えるため、避けた方が無難です。

シンプルで上品なデザインを選びましょう。

面接時にリュックを使う際のマナー

面接のイメージ

面接にはマナーがつきものです。

特にリュックで面接を受ける場合には、注意すべきマナーがいくつかあります。

面接会場では手持ちにする

リュックを手で持つ男性のイメージ

会場に入る前には、リュックを背負うのをやめ、持ち手を持って手に提げるようにしましょう。

ショルダーベルトがある場合は、事前にリュックの中にしまっておくとスマートです

また、リュックはファスナー面を外側に向け、しっかりと手で持って歩くのが基本マナーです。

ドアを開ける手と反対の手で持つ

ドアを開ける男性のイメージ

入室時には、ドアを開ける手と反対の手でリュックを持ち、そのまま手に持った状態でお辞儀をしましょう。

このとき、リュックの底が床につかないよう注意が必要です

男性の場合は、リュックを片手で持ち、腕を体の横に下ろしたまま一礼するのが基本です

女性の場合も基本的には同様ですが、両手でリュックを持ってお辞儀する所作も丁寧で、好印象を与えることができます。

着席後は丁寧に置く

椅子の横に置かれたリュックのイメージ

リュックは椅子の横や机の脚に立てかけ、乱雑に置かないよう注意しましょう。

音を立てたり倒れたりしないよう、静かに丁寧に扱うことがマナーです。

面接におすすめのバッグブランドはHushTug

HushTugのブリーフケース ブラック

新生活を迎えるにあたり、何かと出費がかさむもの。就活にかかる費用は、できるだけ抑えたいですよね。

そこでおすすめしたいのが、レザーブランド 「HushTug(ハッシュタグ)」

HushTugは「究極のシンプル」をコンセプトに、国産の高品質なレザー製品を手頃な価格で提供しています。

面接にふさわしいシンプルなデザインでありながら、就活後も日常使いしやすい汎用性の高さが魅力です。

さらに、30日間のフリートライアル期間が設けられており、期間内であれば返品や交換も無料

30日間のフリートライアルのイメージ

実際に使い心地を試せるので、オンラインでの購入も安心です。

就活用のバッグ選びに迷っている方は、ぜひ一度チェックしてみてください。

スクエアバックパック ブラック

HushTugのスクエアバックパック ブラック

HushTugの「スクエアバックパック」は、本革製のシンプルなデザインで、面接にもぴったりなビジネスリュックです。

このリュックが面接にふさわしいかどうかについて、実際に面接官を経験した方々にアンケートを実施しました。

このビジネスリュックは、面接にアリですか?ナシですか?
アンケート結果の円グラフ

アンケートの結果、約86%の方が「アリ」と回答しました。

多くの面接官から好印象を持たれていることがわかります。

レザートート ブラック

HushTugのレザートート

HushTugの大人気商品「レザートート」。

シンプルなデザインに加え、自立する点も面接には嬉しいポイントです。

このバッグについても、面接にふさわしいかどうかを面接官経験者にアンケート調査しています。

このトートバッグは、面接にアリですか?ナシですか?
アンケート結果の円グラフ

アンケートの結果、約88%の方が「アリ」と回答しました。

このトートバッグを選べば、面接でも好印象を与えられる可能性が高いでしょう。

ブリーフケース ブラック

HushTugのブリーフケース ブラック

面接と言えば、やはりブリーフケースが王道です。

シンプルで落ち着いたデザインは、誠実さや信頼感といった印象を面接官に与えやすく、フォーマルな場に最も適したバッグのひとつです。

また、ビジネスに必要な書類やノートパソコンがしっかり入る収納力があるため、実用面でも安心。

面接の場だけでなく、就職後のビジネスシーンでもそのまま使える汎用性の高さも大きな魅力です。

「何を持って行くべきか迷ったら、ブリーフケースを選んでおけば間違いない」と言える、定番かつ信頼できる選択肢です。

【実店舗でチェック】HushTugのバッグを試せるお店はこちら!
HushTug店舗の外観の画像

HushTugのバッグは、オンラインだけでなく実店舗で直接チェックできます。

写真では伝わりにくいレザーの質感やサイズ感を、オンラインで買う前に実際に試してみませんか?

HushTugの口コミ/評判
使いやすいです。革が馴染んでくるともっとよくなりそうで楽しみです!大事に使います!!
 (5)
商品に加え、店舗の対応にも大満足でした。
 (5)
店内は凄く落ち着いた雰囲気で、商品を落ち着いてみれるような環境でした!
また、商品自体も凄くシンプルではあるが無駄のない洗練されたデザインで個人的には凄く好みだった!
 (5)
店舗で試せば納得!HushTugのバッグで後悔しないためのチェックポイント4選

① サイズ感が分からない

確認ポイント:「実際に背負ったときのフィット感」「荷物の収納量」
思っていたより小さい or 大きいと感じることも。タブレット、スマホ、財布、水筒、傘などが入るか要チェック!


② レザーの質感や色味が写真と違うかも?

確認ポイント:「光の当たり方による色味の変化」「手触り・硬さ・なじみ具合」
オンラインの写真では分かりにくいレザーの表情。実際に触ってみて、好みに合うかチェック!


③ 服装との相性が気になる

確認ポイント:「普段の服装に合わせて鏡でチェック」「カジュアル・フォーマルのバランス」
シンプルなデザインだからこそ、服装との相性が重要。いつものコーデに馴染むか試着してチェック!


④ 実際の重さや使い勝手が知りたい

確認ポイント:「長時間持ったときの疲れにくさ」「荷物を入れたときのバランス」
軽そうに見えて意外と重かった…?実際に手に取ってチェック!

まとめ

面接にリュックで行くのはNGではありませんが、選び方とマナーが重要です。

黒など落ち着いた色で、シンプルなデザイン、自立するタイプや手持ち可能な2WAY仕様が好印象を与えます。

普段使いのくたびれたリュックは避け、丁寧な所作を心がけましょう。HushTugのバッグなら、面接にも日常使いにも対応できておすすめです。