
「就活に使うバッグってなんでもいいの?」
「就活に適したメンズバッグってどんなものを選べばいい?」
「できれば就活後も使えるバッグを選びたい!」
こんな疑問を持っている就活生は多いのではないでしょうか?
スーツや靴には気を遣っても、バッグ選びは意外と後回しにしがちですよね。
しかし、バッグも身だしなみの一部です。
就活経験者50人に就活で使うバッグについてアンケートを実施したところ、
- 92%が「身だしなみは合否に影響する」と回答
- 好印象を与えやすいバッグは「ブリーフケース or トートバッグ」
- 「就活後も使えるバッグを選ぶべき」との声が多数
このような結果が得られました。
本記事では、アンケート結果をもとに就活バッグの選び方とおすすめブランドを徹底解説します!
「どんなバッグを選べばいいの?」と悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。
- 就活でバッグがどれくらい重要なのか
- 就活生に好印象を与えるバッグの種類
- 就活後も使えるおすすめバッグの選び方
- 価格・デザイン・機能性を比較したおすすめブランド

「HushTug」デザイナー中島
- レザーブランドHushTugで製品企画を担当するデザイナー
- 2秒に1個売れるほどのヒット商品をデザイン・企画した経験アリ。
- レザー関する豊富な知識を活かし、Topicsにおいてレザーブランドや製品に関する記事を執筆。
就活バッグにおすすめのメンズブランド4選!価格・デザイン・機能性を徹底比較!
HushTug|国産の本革を使用 × シンプルで洗練されたデザインおすすめ
※画像をクリックすると商品ページに飛べます。
究極にシンプルを追求するメンズレザーバッグブランドHushTug。
HushTugのバッグは国産の姫路レザーを使っていて高級さを備えながらも、20,000円から40,000円で購入できるという圧倒的なコストパフォーマンスを誇っています。
さらに、ブランドロゴすらも排除したシンプルなデザインは、スーツスタイルにもカジュアルスタイルにも馴染みます。


そんなデザインながらも、軽量かつ大容量で見た目以上の機能性を誇るのもポイントでしょう。
バッグにあまりお金をかけられないけど本革のものが使いたいという就活中のメンズにはおすすめのブランドです。

就活中のメンズにとって、 『就活が終わっても使い続けられるか』 は大事ですよね。だからこそ、HushTugのバッグは オンオフ問わず使えるデザイン にしました。
- 「就活で好印象に思われるバッグが欲しい」
- 「長持ちさせるために本革のバッグがほしいけど、重すぎるのは嫌」
- 「スーツにもカジュアルにも合うバッグがほしい」
- 「シンプルなデザインで長く使いたい」

HushTugのバッグは、オンラインだけでなく実店舗で直接チェックできます。
写真では伝わりにくいレザーの質感やサイズ感を、オンラインで買う前に実際に試してみませんか?
下記のクーポンを利用すれば、店舗にて新品・アウトレット品を更に5%OFFでご購入いただけます。
※忘れないように、スクショして保存必須!

上記のクーポンをHushTugの全店舗でスタッフに見せると、新品・アウトレット品を更に5%OFFでご購入いただけます。(5%OFFのアウトレット品に適用の場合、商品の金額に10%OFF)
HushTugでは通常アウトレット品を除き割引などを行っていませんが、新品にも割引が適用可能です。
(※5%OFFクーポンは予告なく終了する場合がございますのでご注意ください)
また、商品自体も凄くシンプルではあるが無駄のない洗練されたデザインで個人的には凄く好みだった!
PORTER|王道ブランド × 高機能
※画像をクリックすると商品ページに飛べます。
日本の老舗鞄ブランド吉田カバンが展開するPORTERは、長年の歴史で培った技術力を武器に日本のバッグ業界を牽引するブランドです。
PORTERのバッグは、商品ごとに素材を適したものに使い分けていて幅広いジャンルのバッグを見つけることができます。
それは機能性においても同じで、PORTERのバッグの耐久性は非常に高く長く使うことができます。
老舗ブランドならではの耐久性や機能性といった体験を求める方にはおすすめのブランドです。

PORTERは 『品質と耐久性を重視する人』 にとって間違いのない選択肢ですね。ナイロンとレザーの組み合わせが上手く、ビジネスバッグとしても長く使えるのが魅力です。
ただ、価格帯が少し高めなので、『コスパ良く変えるお手頃な就活用のバッグを探している方』 にはハードルがあるかもしれません。
- 「王道のブランドでとりあえず就活バッグを手に入れたい」
- 「質の良いナイロンバッグを探している」
- 「耐久性を重視したい」
MANHATTAN PASSAGE | 幅広く使える機能性 × お手頃価格で買える
※画像をクリックすると商品ページに飛べます。
MANHATTAN PASSAGEは、日本発のバッグブランドで、耐久性や使いやすさを追求した製品作りを行っています。
MANHATTAN PASSAGEのビジネスバッグは、機能性と耐久性に優れながらも、手頃な価格で提供されています。
収納力や自立性は配慮されて使いやすさに特化したバッグは、移動が多くなる説明会であったり、面接時に役立つこと間違いなしでしょう。

MANHATTAN PASSAGEのバッグは、使いやすさに特化した機能性の高さが魅力。
洗練されたデザインよりも、使いやすさに特化したバッグを探しているという方にはぴったりです。
- 「機能性を追求したバッグが欲しい」
- 「デザインよりは機能性重視」
UNITED ARROWS green label relaxing | 圧倒的な価格の安さ × プライベートでも使えるデザイン
※画像をクリックすると商品ページに飛べます。
UNITED ARROWS green label relaxing は、ビジネスとプライベート問わず使えるデザインと手頃な価格で知られるブランドです。
UNITED ARROWS green label relaxingのバッグは、機能性とデザイン性を兼ね備えており、ビジネスシーンでの第一印象を高めるアイテムとしておすすめです。
就活のバッグを低価格で購入することを考えているメンズにとって、この価格帯は非常に魅力的でしょう。

UNITED ARROWS green label relaxingのバッグは、シンプルでカジュアルめのデザインが魅力。
就活が終わって実際に入社した時にどんなバッグを使うかわからないという方には、お手頃な価格帯だと思います。
第一印象で悪印象を与えにくいデザインのバッグが多いこのブランドは、就活中のメンズにおすすめできるブランドです。
- 「とりあえず使える就活バッグを手に入れたい」
- 「就活バッグを安く手に入れたい」
- 「どんなシーンでも使えるバッグが欲しい」
ブランド | 特徴 | 価格帯 | デザイン | 収納力 | 耐久性 | 就活生へのおすすめ度 |
---|---|---|---|---|---|---|
PORTER(ポーター) | 高品質なナイロン&レザー | 35,000円~270,000円 | クラシックで上品 | コンパクトながら収納力は高め | 長年使える耐久性 | |
MANHATTAN PASSAGE | カジュアル寄りのナイロン素材 | 13,000円~35,000円 | カジュアルな印象が強め | 機能性重視 | 耐久性は高いがややカジュアル感がある | |
UNITED ARROWS green label relaxing | 合成皮革&本革 | 11,000円~25,000円 | スーツ・カジュアル両方OK | 満足できる程度の収納力 | 耐久性は十分 | |
HushTug | シンプル&洗練されたレザー素材 | 20,000円~40,000円 | スーツ・カジュアル両方OK | 高収納&軽量設計 | 本革なのに軽く、長く使える |
就活経験者50人に就活場宮についてアンケート!気になる結果は?
Q1 就活生の身だしなみが合否に関わると思いますか?

就活を経験したことのある男女50人に「就活生の身だしなみが合否に関わると思いますか?」と質問したところ、全体の92%が「就活生の身だしなみは合否に関わる」と回答しました。
- スーツや髪型、靴などの身だしなみが整っていないと、第一印象が悪くなる
- だらしない格好は「自己管理ができない人」と見なされる
このことから、就活ではだらしないスタイルやアイテムを避けることが重要です。
では、バッグは就活にどのくらい関わるのでしょうか?
Q2 就活生のバッグが合否に関わると思いますか?

就活経験者50人にアンケートを実施した結果、バッグが合否に影響を与えると感じた人は全体の28%にとどまりました。
これを見ると就活で使うバッグはなんでもいいのでは?と感じますよね。
しかし、なんでもいいなんて言うことはありません。
なぜなら、バッグも身だしなみの一部に入るからです。
ヨレヨレのスーツがみすぼらしく感じるように、ボロボロで汚れているバッグもだらしなく見えてしまいます。
そのため、就活でどんなバッグを使うかは最低限気を付けることをおすすめします。
Q3 就活生のバッグの種類で好印象を抱くのはどれですか?(複数回答可)

就活を経験した男女50人にアンケートを実施した結果、就活生のバッグの種類で好印象を与えやすいバッグの種類が判明しました。
ブリーフケースが35.4%、トートバッグが24.6%と、これらの2つを合わせると半分以上の人がブリーフケースかトートバッグに好印象を感じることがわかります。
一方でリュックやショルダーバッグなんかは好印象を感じる割合が小さく、就活バッグとして好印象を与えやすいかは不安が残ります。
いくらバッグは何でもよいとはいえ、ブリーフケースやトートバッグのような就活後のビジネスシーンでも使いやすいバッグがおすすめです。
Q4 あなたが就活した際に使用していたバッグを教えてください!

就活を経験した男女50人に就活の時に使っていたバッグが何だったかを聞いてみました。
その結果、ブリーフケースが最も多くて23人、続いてトートバッグが13人となりました。
やはり、就活バッグの王道ともいえるブリーフケースが群を抜いていますが、入社後でも使いやすいトートバッグなんかも割と多くの人に使われていますね。
Q5 就活で使ったバッグはどうなっていますか?

就活を経験した男女50人に、就活後の就活バッグの行方についてアンケートを実施しました。
その結果、就活後は使わなくなってしまった人が全体の80%で、ほとんどの人が就活が終わると使わなくなる傾向があることが分かりました。
就活後に使わなくなってしまうようなら、ビジネスシーンでしか使えないものよりかはビジネスでもプライベートでも使えるようなバッグを選ぶことをおすすめします!
男女50人に就活のバッグについてアンケートを実施したところ以下のようなことが分かりました。
- 就活生の身だしなみは合否に大きく関わるので積極的に気を付けたい
- 就活バッグが合否に関わることはあまりないが、身だしなみの一部としてある程度気を付けたい
- 半数以上の人が、ブリーフケースとトートバッグを使う人に好印象を抱く
- 就活バッグの王道はブリーフケースだが、就活後のことも考えるとトートバッグなんかも使える
- 就活バッグを就活後も使う人はあまり多くない
デザイナー直伝!就活生にこそおすすめしたい就活用バッグの選び方!
就活バッグは「ブリーフケース」or「トートバッグ」どっちがいい?
就活に使えるバッグの種類として最もおすすめできるのが、ブリーフケースとトートバッグです。
しかし、どちらを選べばいいかよくわからないですよね?
そこで、それぞれどんな人にピッタリかをデザイナーの中島に聞いてみました!
無難に王道を選びたい人には「ブリーフケース」がおすすめ!


ブリーフケースは就活で使うバッグとして王道ともいえるバッグです。
そもそもブリーフケースとは、持ち手付きで、書類を入れるための薄いマチで四角い形状のバッグを指します。
ブリーフケースは、書類を入れることを目的に作られているため、書類を多く手に入れる就活にはぴったりのバッグとも言えます。
しかし、ブリーフケースは基本的に薄型のため、書籍などの重量のある荷物を入れるには適しておらず、就活が終わって実際に働き始めてから使いにくいなんてこともあり得るので注意が必要です。
こんな人におすすめです!
- 定番バッグが買えれば十分
- ビジネスシーンに適したデザインのバッグが欲しい
就活・ビジネス・プライベートとどんなシーンでも使えるのは「トートバッグ」


トートバッグを就活で使うと言われてもピンとこない人もいるのではないでしょうか?
しかし、実は最近トートバッグを就活で使う人も増えてきているんです。
トートバッグは、マチが広くポケットが多く取り付けられやすいため、多くの物を持ち歩くのに適しています。
さらに、デザイン次第ではビジネスシーンからプライベートシーンまで幅広く使うことができます。
就活でも最近は使う人が増えてきているため、就活後のことも見据えてトートバッグを使ってみてはどうでしょうか。
ただし、中にはマチが無くて自立式でないトートバッグもあるので、注意が必要です。
こんな人におすすめです!
- どんなシーンでも使える万能タイプのバッグが欲しい
- 収納力が高いバッグが欲しい
長く使えるものを選ぶ

バッグ選びの際に、長く使えるかどうかは大変重要なポイントです。
例えば、生地が低品質でみすぼらしく見えてしまうだとか、すぐに使えなくなってしまうだとか、デザインが奇抜でビジネスシーンでは使いにくいなどのことがあり得ます。
そのため、長く使うためにはどんなことに気を付ければよいかを素材・デザイン・機能性の3つの観点から解説します!
長く使える素材


バッグの素材というと、本革や合皮、ナイロン、ポリエステルなどが挙げられます。
これらの中で最も長く使いやすい素材は、本革です。
本革は手入れこそ大変ですが、劣化が他の素材に比べて少なく、耐久性が高いことで有名です。しかし、水や傷には弱点があるため気を付ける必要があります。
一方で化学繊維を原料とするナイロンやポリエステルは、手入れが殆ど要らず使いやすい素材です。しかし、本革に比べると劣化が激しいというデメリットも存在します。
長く使えるデザイン


バッグを長く使うにはデザインなんかも気にしたいところです。
例えば、カラフルで奇抜なデザインのバッグなんかはビジネスシーンに適しているとは言えず、さらに買った直後は満足していてもそのうち飽きてしまうなんてこともあり得ます。
一方でシンプルで落ち着いたデザインのバッグであれば、ビジネスシーンや就活で出会う相手からの印象を悪くしにくいうえに、流行りなどに左右されずに長く使えるでしょう。
長く使える機能性


バッグを長く使うためには、機能性も注目するべきポイントです。
使っている素材の本来の弱点を克服するために特殊な加工を施しているバッグが、最近は数多く存在します。
例えば国産の本革を扱うHushTugは、本革が水に弱く傷がつきやすいという弱点を克服すべく、本革にクロム鞣しという加工を施しています。
他にも使いやすさを重視して工夫を凝らしているバッグは多いので、バッグ選びの時に注目したいポイントです。
まとめ|就活バッグ選びで失敗しないために

就活バッグは「なんでもいい」と思われがちですが、実は第一印象を左右する重要なアイテムです。
スーツや靴と同じように、バッグも「清潔感」と「ビジネス向きのデザイン」を意識して選びましょう。
就活バッグ選びのポイント
- 合否に直接影響することは少ないが、身だしなみの一部として最低限の配慮が必要
- ブリーフケース or トートバッグが無難な選択肢
- リュックやショルダーバッグはビジネスシーンでは好印象を与えにくい
- 就活後も使えるよう、耐久性やデザイン性を考慮して選ぶのが◎
特におすすめの就活バッグブランド
HushTug|国産の本革を使用 × シンプルで洗練されたデザインおすすめ
※画像をクリックすると商品ページに飛べます。
「就活だけでなく、社会人になっても長く使えるバッグを選ぶ」のが賢い選択!
ぜひ自分に合ったバッグを選んで、就活をスムーズに進めていきましょう!

HushTug(ハッシュタグ)は高品質でシンプルな革製品を手頃な価格でお届けするレザーブランドです。
「究極のシンプル」をコンセプトに、無駄な装飾を省いた洗練されたデザインの製品を次々と展開しています。
最大の特徴は、世界的に高い評価を受けている国産の姫路レザーを使用している点。
また、「30日間のフリートライアル」というサポートもHushTugの魅力です。

どれだけ使用しても、キズがついても、お届けから30日以内であれば、送料も含めて無料で返品や交換ができます。
【HushTugの製品】
※画像をクリックすると商品の詳細を確認できます。