HushTug Online store【Click here】

ワンショルダーのリュックはダサい?実際の意見をもとに解説します!

ワンショルダーのリュックのイメージ

最近、街中でよく見かけるようになったワンショルダーのリュック

「気になるけど、なかなか手が出せない」
「周りからどう見られているのだろう」
――そう感じている方も少なくないのではないでしょうか。

そこで今回は「ワンショルダーのリュックはダサいのか?」というテーマでアンケートを実施

実際の意見を紹介しつつ、ダサく見られないためのポイントについても解説していきます。

この記事を最後まで読むと
  • ワンショルダーのリュックに対する実際の意見がわかる
  • ダサく見られないための方法がわかる
  • topics編集部おすすめリュックがわかる
本記事の執筆者であるデザイナー中島の紹介
HushTugのデザイナーの中島

「HushTug」デザイナー中島

  • レザーブランドHushTugで製品企画を担当するデザイナー
  • 2秒に1個売れるほどのヒット商品をデザイン・企画した経験アリ。
  • レザーに関する豊富な知識を活かし、Topicsにおいてレザーブランドや製品に関する記事を執筆。

ワンショルダーのリュックと普通のリュックの違いとは?

ワンショルダーのリュックのイメージ

よくある疑問のひとつが、「ワンショルダーのリュックは、普通のリュックと何が違うの?」というものです

ここでは、その違いを分かりやすく解説します。

背負い方

ワンショルダーのリュックのイメージ

まずは背負い方の違いです。

ワンショルダーのリュックは肩紐(ストラップ)が1本だけで、たすき掛けや斜め掛けにして使います。

そのため、背中から前にくるっと回しやすく、中身の出し入れを素早く行えるのが特徴です。

一方、2本のストラップを持つ普通のリュックは、両肩で背負うため荷重が分散され、重い荷物でも疲れにくいというメリットがあります。

ただし基本的には背中に固定して使うため、荷物の出し入れをするときには一度下ろす必要があります。

構造とデザイン

ワンショルダーのリュックのイメージ

ワンショルダーのリュックはコンパクトなサイズのものが多く、街歩きやちょっとしたお出かけに適しています。

ストラップの付け位置や形状も斜め掛けを前提としているため、左右どちらの肩にも掛けやすい設計になっていることが多いのも特徴。

一方、普通のリュックは容量や形のバリエーションが豊富で、通勤・通学から旅行、アウトドアまで幅広いシーンに対応できるのが魅力です。

使い勝手・適性

ワンショルダーのリュックのイメージ

ワンショルダーのリュックは、荷物が少なく、頻繁に出し入れをするような場面――例えばちょっとした買い物や気軽なお出かけに適しています。

一方で、普通のリュックは荷物が多いときや、長時間背負うシーンに向いています。

2本のショルダーストラップがあることでバランスよく安定し、長時間の移動でも疲れにくいのが大きな特徴です。

違いのまとめ

ここまでご紹介してきたように、ワンショルダーリュックと普通のリュックには、それぞれに適した使い方や特徴があります。

「気軽に持ち歩きたいのか」「長時間しっかり背負いたいのか」といったシーンによって選ぶべきアイテムは変わってきます

そこで、サイズ感・背負い心地・使いやすさなどの違いを整理したものが、以下の表です。

ワンショルダーのリュック普通の
リュック
たすき掛け、斜め掛け背負い方両肩に掛ける
しやすい荷物の出し入れしにくい
コンパクトなものが多いサイズ様々なバリエーションがある
ちょっとしたお出かけ用途通勤通学や旅行など

どちらを選ぶか迷っている方は、自分のライフスタイルに合う方をイメージしながら参考にしてみてください。

約50人へのアンケートで得られた実際の意見

アンケート結果

ここからは、実際に約50人を対象に行ったアンケート結果をもとに、リアルな声をご紹介していきます。

ワンショルダーのリュックはダサいのか?

ワンショルダーのリュックはダサいと思いますか?
アンケート結果の円グラフ

ワンショルダーのリュックはダサいと思うか?」という質問に対して、約71%の方が「ダサくない」と回答しました。

さらに性別ごとに集計した結果は、以下のとおりです。

男性女性
アンケート結果の円グラフ
アンケート結果の円グラフ

男女別で見ると、女性のほうが「ダサい」と回答した割合が高い結果となりました。

ファッションへの意識や流行のとらえ方によって、評価に差が出ていると考えられます。

さらに、年齢ごとの傾向をまとめたグラフが以下になります。

アンケート結果の棒グラフ

ワンショルダーのリュックと普通のリュックはどちらがいいか

ワンショルダーのリュックと、普通のリュックでは、どちらの方が印象がいいですか
アンケート結果の円グラフ

「ワンショルダーのリュックと普通のリュックでは、どちらのほうが良い印象を持たれるか?」と尋ねたところ、約6割の方が「普通のリュック」と回答しました。

さらに、「普通のリュック」と答えた方に理由を聞いたところ、以下のグラフのような結果となりました。

アンケート結果の棒グラフ

「普通のリュック」を選んだ方からは、特に「安定していておしゃれに見える」という声が多く寄せられました。

また、「ワンショルダーのリュックは少しチャラいイメージがある」という意見も。


反対に、「ワンショルダーのリュックのほうが良い」と答えた方に理由を尋ねたところ、以下のような結果となりました。

どのような点に魅力を感じているのか、具体的に見ていきましょう。

アンケート結果の棒グラフ

「ワンショルダーのリュックのほうが良い」と答えた方からは、特に「個性的でおしゃれ」「スタイリッシュに見える」といった声が多く集まりました。

周りと差をつけたい、ファッションのアクセントにしたいという気持ちから支持されていることがうかがえます。

リュックに求めることは何か?

リュックに求めることは何ですか?
アンケート結果の棒グラフ

リュックに求めるポイントは何か?」という質問では、最も多かったのが「機能性」という回答でした。

収納力や使いやすさといった実用面を重視する声が目立ちます。

次いで多かったのは「シンプルさ」や「形のよさ」。

見た目がすっきりしていることや、服装に合わせやすいことを大事にしている方も多いようです。

ダサいリュックとはどのようなものか

ダサいと思うリュックの特徴を教えてください
アンケート結果の棒グラフ

どんなリュックがダサいと感じるか?」という質問では、多くの人が「デザインが派手すぎるもの」や「サイズ感が合っていないもの」と回答しました。

派手な色柄で服装とのバランスが悪かったり、自分の体格や用途に合わない大きさのリュックを持つと、全体の印象が崩れてしまうと考えられているようです。

ダサく見られないリュックの選び方

リュックのイメージ

ここからは、アンケートで寄せられた意見を踏まえて「ダサく見られないリュックの選び方」を解説していきます。

実際の声をもとにまとめているので、よりリアルな視点からリュック選びのポイントを押さえることができます。

これから購入を検討している方はもちろん、すでに持っているリュックの見直しにも役立つはずです。

ぜひ参考にしてみてください。

シンプルなリュックを選ぶ

シンプルなリュックのイメージ

派手なデザインのリュックは、どうしてもダサく見られてしまう傾向があります。

色や柄が強すぎると服装とのバランスを崩し、全体の印象を悪くしてしまうからです。

そのため、落ち着いた印象を与えられるシンプルなリュックを選ぶのがおすすめです。

無地やベーシックカラーのものはコーディネートにも合わせやすく、長く愛用できるでしょう。

自分のサイズに合ったものを選ぶ

サイズに合ったリュックのイメージ

どんなにデザインが優れていても、サイズが体に合っていないリュックは一気にダサく見えてしまいます

大きすぎるとアンバランスに見え、小さすぎると頼りない印象になってしまうのです。

そのため、自分の体格や用途に合ったちょうど良いサイズを選ぶことが大切です。

見た目のバランスが整うだけでなく、背負いやすさや使い勝手も格段に向上します。

品質のいいリュックを選ぶ

品質のいいリュックのイメージ

安っぽく見えるリュックは、それだけで全体の印象を下げ、ダサく見られてしまう大きな原因になります。

素材感や縫製の仕上がりは意外と目につきやすく、見た人に「チープだな」という印象を与えてしまうのです。

そのため、できるだけ品質の良いものを選ぶことが大切です。

本革など、素材や作りにこだわったリュックは、長く使えるだけでなく、大人っぽく上品な雰囲気を演出してくれます。

ワンショルダーのリュックと普通のリュック、結局どっちがいい?

ワンショルダーのリュックのイメージ

ここまでアンケート結果をもとに、ワンショルダーリュックについてさまざまな視点から解説してきました。

では結局、ワンショルダーと普通のリュックのどちらが良いのか?」と気になる方も多いのではないでしょうか。

結論から言うと、どちらが優れているかは一概には言えず、使う人のライフスタイルやシーンによって適した選択は変わります

そこでここからは、「どんな人にどちらのリュックがおすすめなのか」について詳しく解説していきます。

ワンショルダーのリュックが適している人

ワンショルダーのリュックのイメージ

ワンショルダーのリュックは、普通のリュックに比べてありきたりではなく、個性を演出できるのが大きな魅力です。

「人と同じではつまらない」「自分らしさを出したい」と考える方にはぴったりのアイテムと言えるでしょう。

さらに、カジュアルな服装で過ごすことが多い方にもおすすめです。

ワンショルダーならではのラフな雰囲気がコーディネートに自然となじみ、こなれた印象を与えてくれます。

普通のリュックが適している人

リュックのイメージ

普通のリュックは、やはり“王道”ならではの安心感があり、幅広い層に受け入れられるのが特徴です。

奇抜さがなくシンプルで無難なため、どんな服装にも合わせやすく、場面を選ばずに使える点が強みといえるでしょう。

特に強いこだわりがなく、「周りからダサいと思われなければ十分」という方には、普通のリュックのほうが適しています。

万人受けする選択肢として、最も失敗の少ないリュックといえるでしょう。

おすすめリュック

HushTugのオーバーレイバックパック

ここまでリュックの特徴や選び方についてさまざまに解説してきましたが、「結局どんなリュックを選べばいいの?」と思われている方も多いのではないでしょうか。

そこで最後に、topics編集部おすすめのリュックを1つご紹介します。

それが、レザーブランド HushTug(ハッシュタグ)」のオーバーレイバックパック です。

HushTugのオーバーレイバックパック

このリュックには、高級素材として知られる姫路レザーが贅沢に使用されています。

裁縫は熟練の職人によって一つひとつ手作業で仕上げられており、細部に至るまで丁寧なつくりが感じられます。

さらに、無駄をそぎ落としたシンプルなデザインも大きな魅力です。

持つだけでスタイリッシュかつ上品な大人の雰囲気を演出してくれるでしょう。

HushTugのオーバーレイバックパック

さらに、30日間のフリートライアル期間が用意されており、その間であれば返品や交換も無料で対応してもらえます。

実際に手に取って使ってみて、「もし合わなかったらどうしよう」という不安なく安心してお試しいただけるのが嬉しいポイントです。

ぜひこの機会に、HushTugのオーバーレイバックパックの魅力を体感してみてはいかがでしょうか。