
ノートPCを持つ多くの人が所持を考えるであろう、ノートパソコンのケース。
しかしスマホカバーと比べると実際に使用する人は少ないイメージですよね。
当記事では50人から集計したノートパソコンのケースに関する様々なアンケートをご紹介したうえで、ノートパソコンのケースを選ぶ際のポイントをデザイナーが詳しく解説していきます!
- ノートパソコンのケースに対する一般的な意見がわかる
- 様々なブランドのノートパソコンのケースがわかる
- 自分にあったノートパソコンのケースの選び方がわかる
ノートパソコンのケースは本当にいらない?50人の方々から意見を集めました!

回答された方の大半が、ノートパソコンのケースを必要と回答しました。
一方必要ないと回答された方も2割弱と少なくない割合を占めています。
それぞれの理由を次でみていきましょう。



こちらでは多くの回答(自由記述)の中に「シンプルさ」「クッション性」「耐衝撃性」の3つの言葉が出てきていました。
総じてデザインは奇抜でない白や黒などのモノトーン系が、機能性では落としてもノートパソコンを衝撃から守ってくれるクッション性の高いものがノートパソコンのケースに求められているといえます。
次に回答者の方々に耐衝撃性・耐水性・サイズ感・デザイン性・素材・収納感のうち重視するものを複数選択可として伺いました。

なお、ノートパソコンのケースを「必要」と回答された方は41/50人でしたので、母数は41人で上のグラフを表示しています。
以上をふまえると、ノートパソコンのケースは「耐衝撃性」が多くの人にとっての優先事項であるため、デザイン性はシンプルささえおさえていれば細かく考えなくても問題ないでしょう。
〈番外編〉ノートパソコンのケースはどの素材のものを使いたい?

ノートパソコンのケースを「必要」と回答された方に5つの選択肢のうち最も理想的な素材を伺いました。
結果としてはポリエステルとナイロンの両方で過半数を占めていますが、合皮と革も根強い人気を見せています。
「絶対にこれ!」という素材はないので、後ほど解説する各素材のメリット・デメリットもふまえてご自身にあった素材のノートパソコンケースを選びましょう。
ノートパソコンのケースにはどんな種類がある?
ここではノートパソコンのケースについて種類ごとに解説していきます。
各タイプのメリット・デメリットを中心に説明するので、購入を考える際にぜひ参考にしてみてください!
スリーブ型


スリーブ型はノートPCがちょうどぴったり収まるサイズ感です。
そのため、リュックやトートの中に収納する際に使用すればかさばらずにしっかり保護することができます。
バッグ型

バッグ型はブリーフ型にハンド/ショルダーストラップが付属しているイメージです。
また、ミニポケットもブリーフと比較して多く備え付けられる傾向にあるので、周辺機器も収納しやすいでしょう。
パソコンのみを日々持ち運ぶ機会が多い方に特におすすめです!
カバー型


カバー型はノートPC本体に装着するタイプです。
このタイプは使いながらノートPCを保護することができるのが特徴です。
ケースからの出し入れに手間を感じる人に特におすすめです!
おすすめなノートパソコンのケースのブランド5選!
ここではアンケート結果と3つのタイプの紹介を踏まえ、デザイナーおすすめのブランドを厳選して5つ紹介します!
HushTug(ハッシュタグ)おすすめ
思いきって購入し、いざ届いてみると、まさにMacにぴったりで、黒革のシックな格好いいデザインと内部のさり気ないオシャレ感が気に入りました。
以前にサコッシュも購入しましたが、どちらもお気に入りで重宝しております。
気に入っています。
職場のPCの更新で、このスリーブケースがどんぴしゃ。うまく巡り会えて喜んでいます。

私が所属するレザーブランドHushTugでは13/15/16インチの3種類が展開されています。
MacBookのサイズに最適化されているため、普段MacBookをよく使用する方にもおすすめです!
余計な装飾がなく、ノートPCの保護に特化した究極にシンプルなデザインとなっているので、バッグインケースとして非常にかさばりにくいのも魅力的です。
動画解説
こちらの動画では実際の使用感がわかるようにデザイナーが詳しく解説しています。
ぜひ参考にしてください!
実店舗のご紹介!
レザーブランドHushTugはオンラインでの販売の他、複数の実店舗もございます。
都内には池袋店と原宿表参道の2店舗がありますので、ぜひ実際の使用感などをお確かめにお越しください!


無印良品

無印良品のパソコンケースは何といってもそのお手軽な価格が魅力的です。
スリーブ型・カバー型・バッグ型全てに対応したパソコンケースが展開されていますが、各種類別に対応するサイズが異なる点に注意が必要です。
スリーブ型は経年変化を楽しめますし、カバー型はPC使用時にも保護カバーとして使えます。
またバッグ型は縦型でトップにハンドストラップがあるのでリュックinバッグとして中から取り出しやすいところが便利です。
ダイソー

ダイソーは無印良品よりもさらに価格を抑えた非常にお得な商品が多いのが特徴的です。
スリーブ型とバッグ型を中心に様々なサイズ展開がされていますが、カバー型は見当たりませんでした。
とはいえ、バッグ型のなかでも縦型や横型、マチ付など幅広い種類が用意されているので、コスパ最優先で自分にあったノートPCケースを選びたい方におすすめです。
サンワサプライ

サンワサプライは岡山県に本社を置く日本のメーカーです。
PC関連商品を中心に扱っているため、ノートパソコンのケースもあらゆるサイズや機能別にトップクラスに豊富な商品展開がなされているところが魅力的です。
そのため、機能性を重視される方にうってつけのブランドといえます。
エレコム

エレコムはサンワサプライと同様にモバイルバッテリーをはじめとしたPC周辺機器を中心に扱うメーカーです。
サンワサプライがビジネス向けに軸足を据えているのに対し、エレコムは一般向けに幅広い機能性やデザインの商品が発売されています。
また価格もサンワサプライより低い傾向にあるので、しっかりした機能性とお手頃な価格を両立させたい方に特におすすめです!
後悔しないノートパソコンのケースの選び方
耐衝撃性・耐水性

サイズ感

デザイン性

革

ナイロン

ポリエステル

よくあるご質問
Q1:ノートパソコンのケースは本当に必要?
Q2:素材やケースの種類、ブランドはどれを選ぶのが正解?
Q3:耐衝撃性・耐水性・デザイン性はどの順で優先すべき?
まとめ—自分に合ったノートパソコンのケースを選ぼう—

いかがでしたか?
ノートパソコンのケースは多くの面で便利なので、いらないと考えている方もこの機会にぜひご検討してみてはいかがでしょうか。
関連記事を下に掲載しておきますので、ご関心があればぜひご覧ください!