
キルティングバッグは上の画像のようにふんわりとした立体感が特徴的であり、見た目と触感ともに温もりがある点が魅力的と感じる人が多いでしょう。
最近ではハイブランドからプチプラまで幅広いブランドでキルティングバッグが販売されており、価格帯も様々です。

しかし、デザインが個性的であるからこそ「おばさんっぽい」「ダサい」といった意見を耳にしてしまうことも少なくないでしょう。
そこで本記事では男女50人にアンケートを取ったうえで、キルティングバッグがダサいかどうか、そして大人の女性向けにおすすめのキルティングバッグの選び方をご紹介します!
- キルティングバッグに対する率直な印象がわかる
- キルティングバッグの選び方のコツがわかる
- キルティングバッグの代用品がわかる
キルティングバッグはダサい?男女約50人へのアンケート結果!
「キルティングバッグについてどう思う?」というテーマで、約50人からアンケートを集計しました!


キルティングバッグが「ダサい」かどうか男女50人に聞いたところ、「いいえ」と回答する方が81.5%と過半数を占める結果となりました。
そのため、「キルティングバッグを使うことで周りからの印象が悪くなるのでは⋯」と心配していた方々はほぼ安心してキルティングバッグを使用できるといえるでしょう。

「ダサい」と回答した方々はその理由に「子供っぽい」か「おばさんっぽい」と挙げており、両極端な状態になっています。
キルティングバッグはデザインがやや個性的であるために、フォーマルな場面で用いられないことからこのような印象を受ける人もいるようですね。

多数派である、キルティングバッグを肯定的にみる方々はそのデザインの可愛さを強く強調していました。
シンプルなコーデのアクセントとしてマッチするという意見もあり、キルティングバッグそれ自体だけでなく全体のコーデと一緒に考えるのが良さそうです。

カジュアルさと耐久性をもつナイロンが、キルティングバッグの素材として多く選ばれています。
ナイロンとキャンバス生地の両方で過半数の人気があるため、キルティングバッグにはカジュアルさを重視する方々が多いようですね。

50人から聞いた、理想のキルティングバッグの特徴をまとめると、以下の通りになりました。
✔ シンプルでエレガントなデザイン
✔ 軽くて小ぶりだが、しっかり収納力あり
✔ 本革やナイロン素材など高級感・光沢・耐久性を備える
✔ ふわっと可愛い印象と機能性の両立(2way、形が崩れないなど)
✔ 落ち着いた色合い or 明るい多色展開も支持あり
後で以上の特徴をできるだけ多く満たしたキルティングバッグを紹介するので、ぜひご覧ください。

✔ デザインが過剰・子供っぽい (派手な色、キャラクター刺繍など)
✔ 安っぽい素材感・質感 (テロテロ、光沢過多、へたったキルティング)
✔ 形が悪い (型崩れ、クタクタ、形が凝りすぎている)
✔ 収納力がない・汚れが目立つ (中綿が見える、汚れ、穴、ほつれ)
✔ 色や柄が適切でない (ゴチャゴチャした柄、暗い色や派手すぎる色)
以上を踏まえると、キルティングバッグを選ぶときには普段のファッションと同じようにシンプルさと機能性を意識するとよいでしょう。
プロデザイナーが選ぶ!シンプルさと機能性を両立したおすすめのキルティングバッグ5選
ここでは先程のアンケートの結果から、プロデザイナーの意見を交えておすすめの女性向けキルティングバッグを紹介します!
コスパの高い商品に限定してそれぞれ説明していきますので、ぜひご参照くださいね。
ユニクロ:ラウンドショルダーバッグ/キルト


ユニクロの「ラウンドショルダーバッグ/キルト」は、大人の女性にとって、デザイン性、機能性、価格の3点においてバランスが取れたアイテムです。
日常使いに特化したサイズ感と収納力を備えており、シンプルながらも上品な印象があります。コスパが圧倒的に高く、使用シーンを選ばない点が魅力的です。
COS:キルトマイクロミニバッグ

引用:https://www.cos.com/ja-jp/women/accessories/bags/product.quilted-micro-mini-bag-white.1171064028

COSの「キルトマイクロミニバッグ」は数あるキルティングバッグのなかでも小さく、ふわふわとしたデザインが特徴的です。
スマホ、カードケース、リップなどの必要最低限な小物類を収納できるちょうどよい大きさとなっているため、荷物を多く持つ必要のないお出かけの日などに使いやすいでしょう!
CHARLES & KEITH (チャールズアンドキース) :Alva アルヴァ キルトブレードストラップショルダーバッグ – クリーム

引用:https://www.charleskeith.jp/jp/CK2-30671779_CREAM.html
RANDA:2WAYキルティングバッグ


RANDAの「2WAYキルティングバッグ」は上品でかわいらしいデザインであるのに加えて、スクエア型という珍しい形状やワンポイントとしてのゴールドの金具が更にデザインに対して磨きをかけています。
底のマチによって机や床においても自立するため、カフェなどのお出かけも気軽に行きやすいと言えるでしょう。
Arpege story:キルティングミドルバッグ

引用:https://ap-story.jp/ap/item/i/A0DC00008JIW

キルティング部分がふっくらとしていて可愛さがありますが、黒地におしゃれな金具がついていることから落ち着いた印象も同時に与えてくれます。
開閉部がフラップ状になっているため、雨天時にも使いやすい点が更に魅力的です。
キルティングバッグが合わないと感じたら⋯
ここまで読んできて、キルティングバッグがどうしても合わないと感じる方もいらっしゃるでしょう。
そこでデザイナーである当記事執筆者の私(中島)自身が手掛けるレディースバッグをご紹介します。
HushTug(ハッシュタグ)
HushTugには現在キルティングバッグは展開されていませんが、本革素材のレディースバッグが多数ございます。
※画像をクリックすると、商品ページに飛びます。

HushTugの特徴は以下のようにまとめられます。
①究極のシンプルさ

HushTugは全商品に、皮革の名産である姫路のタンナー(中嶋皮革工業所)で生産された牛革をふんだんに使用しています。
また、ブランドロゴや文字などの装飾が一切ないので、本革ならではのシンプルな高級感を愉しむことも可能です。
そして圧倒的にシンプルなデザインだからこそ、流行に左右されにくいため、長く愛用できる点も魅力的です!
②コスパの高さ

この画像はHushTugのレディース向けビジネストートの原価を表した画像です。
一部のブランドは広告代や中間業者などの影響で高い値段となってしまう場合があります。
しかしHushTugはオンラインに限定した広告展開や、自社が一貫して製造から販売まで担当していることもあって、クオリティに対して非常に安くなっています。
本革を使用するための素材代と熟練した職人を中心とした賃金以外はコストカットを積極的に行っているため、このような低価格が実現しています。
③アフターサポートの手厚さ

HushTugではオンラインで購入されたお客様に向けて30日間のフリートライアルを実施しています。
そのため「現物を確認せずに購入するのは不安だけど、店舗に行くのも大変…」と思われる方も、安心してご購入できます。
また、HushTugでは原宿や池袋などにある店舗で実際にレディース用のバッグやポーチを確認して、その場で購入することもできますので、対面販売の方もぜひご検討ください!

HushTugのレディース製品は、オンラインだけでなく実店舗で直接チェックできます。
写真では伝わりにくいレザーの質感やサイズ感を、オンラインで買う前に実際に試してみませんか?
また、商品自体も凄くシンプルではあるが無駄のない洗練されたデザインで個人的には凄く好みだった!
実店舗で試せば納得!HushTugのレディース製品で後悔しないためのチェックポイント5選
① サイズ感が分からない
✅ 確認ポイント:「実際に背負ったときのフィット感」「荷物の収納量」
思っていたより小さい or 大きいと感じることも。タブレット、スマホ、財布、水筒、傘などが入るか要チェック!
② レザーの質感や色味が写真と違うかも?
✅ 確認ポイント:「光の当たり方による色味の変化」「手触り・硬さ・なじみ具合」
オンラインの写真では分かりにくいレザーの表情。実際に触ってみて、好みに合うかチェック!
③ 服装との相性が気になる
✅ 確認ポイント:「普段の服装に合わせて鏡でチェック」「カジュアル・フォーマルのバランス」
シンプルなデザインだからこそ、服装との相性が重要。いつものコーデに馴染むか試着してチェック!
④ ショルダーストラップの長さや調整具合が気になる
✅ 確認ポイント:「最大・最小の長さ」「肩掛け・斜め掛けのバランス」
ストラップが短すぎる・長すぎると使いづらいことも。調整しながらベストな長さを見つけよう!
⑤ 実際の重さや使い勝手が知りたい
✅ 確認ポイント:「長時間持ったときの疲れにくさ」「荷物を入れたときのバランス」
軽そうに見えて意外と重かった…?実際に手に取ってチェック!
Q&A―キルティングバッグに関するよくある質問
Q1.キルティングバッグって子供用のレッスンバッグとして使われているイメージがあるんだけど…?

確かに、子供の習い事向けにレッスンバッグをキルティングのデザインで作る人は多いです。
ただ、シャネルやディオールのように名だたるハイブランドがキルティングのデザインを採用した商品を販売していることから、大人向けでもデザインや素材次第ではおしゃれに使用することができるでしょう。


引用:【左】トラベル バッグ、パテント クランプル カーフスキン 、ブラック — ファッション | CHANEL シャネル
【右】DIOR | Dior Caro バッグ ミディアム マクロカナージュ キルティング カーフスキン
Q2.同じキルティングでも、ナイロンと本革で何が違うの?

一般的にナイロンの方がカジュアルで低価格となっているのに対し、本革は大人っぽさ、高価格、高耐久、経年変化による色の変化があるのが特徴的です。
そのため、キルティングバッグをおしゃれに使いたい場合は本革の素材を、日常使いやスポーツには気軽に使用できるナイロンの素材を選ぶとよいでしょう。
本革と比較すると不便な点もありますが、合皮もデザイン的には大人っぽさを全体のコーデに出せるのでおすすめです。