
人生を大きく左右する就職活動。
優れた英語力や目を引くガクチカがあっても、身だしなみ一つで評価が下がることがあります。

面接や説明会に持っていくバッグも、その重要な要素のひとつです。
一般的にブリーフケースが無難とされていますが、リュックでは不利になるのでしょうか?──
その疑問を探るため、日本のレザーブランドHushTugが人事経験者約50人にアンケートを実施しました。
- 就活生のリュックに対する人事経験者の本音がわかる
- 就活にふさわしいリュックの選び方がわかる
- リュックよりも就活にふさわしいバッグを知ることができる
就活生のリュックに関するアンケート

人事経験者約50人に対し、就活生のリュックに関してアンケートを実施しました。
ぜひ最後までご覧ください!
アンケート|身だしなみは合否に影響しますか?

回答した人事経験者のうち、82.9%の方は身だしなみは合否に影響すると回答しました。
その理由としては、以下のような声が挙げられました。

社会人として働く時に、TPOをわきまえているかどうかはとても大切なことだからです。

社会人として身だしなみは最低限のマナーなので、それがなっていないと採用はまず厳しいです。
一方、17.1%の方は身だしなみは合否に影響しないと回答しました。
その理由として、以下のような声が挙げられました。

限度はありますが、人柄や能力の方が大事だと考えているからです。

身だしなみが合否の直接的な原因ではなかったからです。
アンケート|リュックの着用は減点要素になりますか?

人事経験者の12.1%が「リュックの着用は減点対象になる」と回答しており、主な理由として以下のような点が指摘されています。

ビジネスシーンにそぐわない身だしなみだと思うからです。

リュックはカジュアルすぎると思ったからです。
一方、人事経験者の87.8%は「リュックの着用は減点対象にならない」と回答しており、その理由として以下のような意見が寄せられました。

ビジネスシーンにマッチしたリュックなら問題ないと思うからです。

デザインやカラーによって印象は変わるものの、場面に適していれば問題ないと考えているからです。
アンケート|就活生としてどのようなリュックが好印象ですか?

自由回答で募集し、要素をピックアップしてまとめました。
※一つの回答から複数要素への該当もあるため、合計は100%を超えます(縦軸:割合[%])。
アンケート結果から、就活生に好印象なリュックは「落ち着いた色」「シンプルで派手さを抑えたデザイン」が基本で、清潔感や高級感が加わるとさらに評価が高まることが分かりました。
アンケート|就活生としてどのようなバッグが好印象ですか?

アンケートの結果、人事経験者の過半数は定番のブリーフケースが好印象だと回答しました。
個人的には、トートバッグが好印象だと回答した方が約3割もいたことに驚きました。

一方で、1割弱の方が好印象だと回答したリュックについても、前述のように「ビジネスシーンに合ったデザインであれば問題ない」とする声が一定数あり、必ずしもマイナス評価には直結しないことが分かっています。
つまり、バッグの種類よりも「場にふさわしいかどうか」が重視されていると言えるでしょう。
就活にふさわしいリュックの選び方をデザイナーが解説!

以上の結果を踏まえ、就活にふさわしいリュックの選び方をHushTugのデザイナー中島が解説いたします!
ぜひ参考にしてみてください。
シンプルなものを選ぶ

就活では控えめな印象が大切です。
無地やワンポイント程度にとどめ、大きなロゴや派手な装飾は避けましょう。

色はブラックが基本ですが、ネイビーやチャコールでも大丈夫という声も。
形はスクエアで面が整ったデザインだとスーツに自然に馴染みます。
素材は本革を選ぶ

自然と「きちっと感」を演出できるのが本革です。
TPOをわきまえ、ヨレヨレなナイロン製のリュックで面接会場に向かうのは控えましょう。
スーツに合わせやすいことも本革製リュックの嬉しいポイントですね。
機能性を重視する

今から就活に向けてリュックを購入する方の多くは、通勤にも兼用しようと考えている方が多いと思います。
長年使うバッグだからこそ、見た目だけでなく機能性も重視して選ぶことが大切です。
A4ファイルやノートPCがきちんと収まるか、背面に暑さ対策のメッシュ素材はあるか等、あらかじめ条件を整理しておけば、買い物の失敗を防ぐことができます。
就活生におすすめのバッグ3選

アンケート結果や上記の選び方を踏まえ、就活生におすすめのバッグを3つご紹介します!
少しでも気になった方は、ぜひ商品ページに足を運んでみてください。
HushTug スクエアバックパック

まずご紹介するのは、品質とコスパに定評のある国内レザーブランドHushTugの「スクエアバックパック」です。
表面は無地、ロゴさえも内側に描くほどシンプルさを徹底的に追求。

素材には世界的に評価された国産姫路レザーを贅沢に使用しています。
内容量も申し分なく、スクエア型でビジネスシーンにぴったりのバックパックです。

HushTug ブリーフケース

続いてご紹介するのは、HushTugの「ブリーフケース」。
素材だけでなく縫製にも力を入れており、日本トップレベルの技術をもつ職人によるハンドメイドで製造されています。

13インチのノートPCやA4ファイルもらくらく入る使い手を思った設計。
就活やビジネスの場で「無難に良い印象を与えるバッグ」を探している方に最適です。

HushTug レザートート

最後にご紹介するのは、ブランド発足当時から愛され続けている「レザートート」です。
徹底したシンプルさと優れた収納力を誇り、フォーマル・カジュアル問わず、様々な服装やシチュエーションで使用できます。

HushTugは中間業者を介さず製造から販売まで自社で行うことで、余分なコストを削減し高いコストパフォーマンスを実現。
長く愛用できるHushTugを代表するバッグです。

また、オンラインで購入された方限定で30日間のフリートライアル(返品交換無料サービス)や購入者の方全員に永年修理保証などの手厚いサポートも付いています。

HushTugの製品は、オンラインだけでなく実店舗で直接チェックできます。
写真では伝わりにくいレザーの質感やサイズ感を、オンラインで買う前に実際に試してみませんか?
また、商品自体も凄くシンプルではあるが無駄のない洗練されたデザインで個人的には凄く好みだった!
実店舗で試せば納得!HushTugの製品で後悔しないためのチェックポイント4選
① サイズ感が分からない
✅ 確認ポイント:「実際に背負ったときのフィット感」「荷物の収納量」
思っていたより小さい or 大きいと感じることも。タブレット、スマホ、財布、水筒、傘などが入るか要チェック!
② レザーの質感や色味が写真と違うかも?
✅ 確認ポイント:「光の当たり方による色味の変化」「手触り・硬さ・なじみ具合」
オンラインの写真では分かりにくいレザーの表情。実際に触ってみて、好みに合うかチェック!
③ 服装との相性が気になる
✅ 確認ポイント:「普段の服装に合わせて鏡でチェック」「カジュアル・フォーマルのバランス」
シンプルなデザインだからこそ、服装との相性が重要。いつものコーデに馴染むか試着してチェック!
④ 実際の重さや使い勝手が知りたい
✅ 確認ポイント:「長時間持ったときの疲れにくさ」「荷物を入れたときのバランス」
軽そうに見えて意外と重かった…?実際に手に取ってチェック!
まとめ|リュックが原因で落ちることはほぼない

就活生のリュックに関するアンケートを実施した結果、バッグの種類よりも、色味やデザインが就活という場にふさわしいかが重要であることがわかりました。
就活で使うリュックをお探しの方は、以下の3点を意識して選ぶようにしましょう。
- シンプルなものを選ぶ
- 素材は本革を選ぶ
- 機能性を重視する
これらの3点を満たしたリュックとして、HushTugの「スクエアバックパック」をご紹介しました。
また、それ以外にも就活で使えるバッグとして「ブリーフケース」「レザートート」もご紹介。

バッグは単なる荷物入れではなく、相手に与える第一印象を大きく左右する存在です。
自分に合った一つを見つけ、自信を持って就活を乗り越えましょう!