
近年、通勤から休日までさまざまなシーンで見かけるようになったトートバッグ。
中でも、フランス発で、海軍の制服用シャツを手掛けていた実績もある老舗ブランド、オーシバル(ORCIVAL)のキャンバストートは、定番アイテムとして長く人気を集めています。

一方で、SNSでは「オーシバルのトートってダサいの?」という声も。
レザーブランドHushTugでは、そんな疑問を解消すべく、約50人を対象にアンケートを実施しました。

さらに、アンケート結果をもとにHushTugのデザイナー中島がトートバッグの選び方からおすすめのトートバッグまでご紹介します。
ぜひ最後までご覧ください!
- オーシバルのトートバッグに対する世間の率直な印象がわかる
- トートバッグの選び方がわかる
- デザイナーおすすめのトートバッグを知ることができる
オーシバルのトートバッグに関するアンケート

「オーシバルのトートバッグについてどう思う?」というテーマで、約50名を対象にアンケートを実施しました。
早速結果を見ていきましょう!
アンケート|オーシバルのトートバッグはダサいと思いますか?

オーシバルのトートバッグについて、94%の方が「ダサくない」と回答しました。
その理由として、次のような意見が挙げられました。

シンプルで、差し色が入っていて可愛いと思ったからです。

カジュアルでシンプルなデザインが普段使いに便利そうだと思ったからです。
一方、オーシバルのトートバッグについて、「ダサい」と考えている人は6%に留まりました。
「ダサい」と考える理由として、以下のような率直な意見が寄せられました。

なんとなく微妙な感じが否めなかったからです。

形や色使いからスマートさが感じられなかったからです。
アンケート|オーシバルのトートが使いやすい場面は?(複数選択可)

素材やデザインからか、「休日のお出かけ」や「買い物」といったカジュアルな場面で使いやすいとの回答が多数得られました。
日常生活に溶け込みやすいバッグとしての評価が高いことが読み取れますね。
アンケート|オーシバルのトートが使いにくい場面は?(複数選択可)

使いにくい場面として多く挙げられたのは、「式典」や「会食・商談」といったフォーマルなシーンでした。
カジュアルなバッグをスーツと合わせるとどうしても浮いてしまうことから、この結果は妥当だと考えられますね。
オーシバルのトートバッグが「ダサい」と言われる理由

アンケートの結果からも分かるように、オーシバルのトートを「ダサい」と考える人はごく少数派でした。
ではなぜ、ネット上では「ダサい」という声が目につくのでしょうか。
理由は、着こなしの難しさにあると考えられます。

もちろん、うまく着こなせばおしゃれに見えることは言うまでもありません。
ECサイトを見てみると、派手な色のトートもおしゃれに着こなしている様子がうかがえます。

しかしながら、自分の持っている服と組み合わせることを考えると、難易度が少し高いのかもしれません。
厚手のキャンバス素材はカジュアル寄りの印象が強く、スーツなどフォーマルな服装に合わせると浮いてしまいます。

さらに、色の入ったデザインは普段着に合わせてもコーディネート次第でチグハグに見えることも。
つまりバッグ自体が「ダサい」のではなく、おしゃれに見えるシーンや服装が限定的である、というのが実態と言えそうです。
トートバッグの選び方

毎日使うバッグだからこそ、汎用性の高さは欠かせないという方も多いのではないでしょうか。
服装やシーンごとに悩む手間を省き、どんなスタイルにも「外さない」バッグを選びたいところです。
そのためには、以下の3つのポイントを意識してみましょう。
シンプルなものを選ぶ

幅広い場面に対応するなら、装飾を抑えたシンプルなデザインが安心です。
大きなロゴや派手な色使いはコーディネートを限定してしまうため、無地や控えめなワンポイント程度がおすすめ。
カラーはブラック・ネイビー・ブラウンなど落ち着いたトーンを選ぶと、どんな服装にも自然に馴染みます。
素材は本革を選ぶ

汎用性を考えるなら、本革の上質感は大きな強み。
休日のきれいめスタイルにはもちろん、フォーマルな装いに合わせても浮きにくく、「きちんと感」を自然に演出できます。
また、本革は経年変化を楽しむことができ、愛着を持って長く使えるのも魅力です。
機能性を考慮する

毎日持ち歩くものだからこそ、見た目だけでなく使い勝手も大切です。
仕事で使うならA4ファイルやノートPCが収まるサイズ感か、荷物が少ない人ならコンパクトで軽いタイプかを確認しましょう。
また、内部ポケットの有無や収納のしやすさを事前にチェックしておくと、購入後の不満を防ぐことができます。
おすすめトートバッグ3選

「選び方は理解できたけれど、実際にどのバッグを選べばいいのか分からない。」
そんなふうに迷う方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、HushTugのデザイナー中島がおすすめするトートバッグを3つご紹介します。
次のバッグ選びの候補として、ぜひチェックしてみてください。
HushTug レザートート

今注目を集める国内レザーブランドHushTugの大人気商品「レザートート」。
シンプルさにこだわり、表面はもちろん無地、ロゴさえも裏面に描くほど徹底しているため、通勤から週末まで幅広いシーンに自然と馴染みます。

A4書類やPC、ポーチ類まできちんと収まる容量で、日常の持ち物をひとまとめにできる使い勝手も魅力。
また、素材には世界的に評価された国産姫路レザーを贅沢に使用。
使えば使うほど風合いが変わり、世界に一つだけのトートバッグへと変化していきます。

HushTug スマートトート

続いてご紹介するのは、上記の「レザートート」を一回り小さくした「スマートトート」。
見た目はすっきりしていますが、13インチのノートPCやA4ファイルがまっすぐ収まる実力派。

内部ポケットも充実しており、スマホや財布が収納できてサッと取り出せる嬉しい設計。
素材だけでなく縫製にも力を入れており、日本トップレベルの技術をもつ職人によるハンドメイドで製造されています。

HushTug ジップミニトート

最後にご紹介するのは、天蓋ファスナーで中身をしっかりカバーできる「ジップミニトート」です。
iPadや600mlペットボトルが入る実用的な容量で、近場のお出かけや休日の身軽なスタイルにちょうどいいバランスです。

HushTugは中間業者を介さずに自社で製造から販売まで行うことで、余分なコストカットを実現しています。
素材、縫製、デザイン、使い勝手すべてにこだわりつくした商品を比較的低価格で購入できるのはHushTugだけ。
ぜひ一度、まずは商品ページを覗いてみてください。

また、オンラインで購入された方限定で30日間のフリートライアル(返品交換無料サービス)や購入者の方全員に永年修理保証などの手厚いサポートも付いています。

HushTugの製品は、オンラインだけでなく実店舗で直接チェックできます。
写真では伝わりにくいレザーの質感やサイズ感を、オンラインで買う前に実際に試してみませんか?
また、商品自体も凄くシンプルではあるが無駄のない洗練されたデザインで個人的には凄く好みだった!
実店舗で試せば納得!HushTugの製品で後悔しないためのチェックポイント4選
① サイズ感が分からない
✅ 確認ポイント:「実際に背負ったときのフィット感」「荷物の収納量」
思っていたより小さい or 大きいと感じることも。タブレット、スマホ、財布、水筒、傘などが入るか要チェック!
② レザーの質感や色味が写真と違うかも?
✅ 確認ポイント:「光の当たり方による色味の変化」「手触り・硬さ・なじみ具合」
オンラインの写真では分かりにくいレザーの表情。実際に触ってみて、好みに合うかチェック!
③ 服装との相性が気になる
✅ 確認ポイント:「普段の服装に合わせて鏡でチェック」「カジュアル・フォーマルのバランス」
シンプルなデザインだからこそ、服装との相性が重要。いつものコーデに馴染むか試着してチェック!
④ 実際の重さや使い勝手が知りたい
✅ 確認ポイント:「長時間持ったときの疲れにくさ」「荷物を入れたときのバランス」
軽そうに見えて意外と重かった…?実際に手に取ってチェック!
まとめ|オーシバルのトートは着こなし次第

アンケートでも大多数が「ダサくない」と回答したように、オーシバルのトートはおしゃれに見えるケースが多いとわかりました。
しかしながら、その素材とデザインから服装や場面を選ぶのは事実。

休日の普段着とは組み合わせ次第で自然に溶け込みますが、フォーマルな場面では浮いて見えてしまうこともあります。
毎日使うトートバッグに汎用性を求める方は、以下の3点を意識して選ぶとよいでしょう。
- シンプルなものを選ぶ
- 素材は本革を選ぶ
- 機能性を考慮する

そして、これらの条件を満たしたデザイナーおすすめのバッグが、HushTugの「レザートート」「スマートトート」「ジップミニトート」です。
どれもオン・オフを問わず活躍する一品。
ぜひ一度チェックして、あなたの毎日に寄り添う「外さないトート」を見つけてみてください。