HushTug Online store【Click here】

ノートパソコンのケースはいらない?アンケートとともにデザイナーが選び方とおすすめブランドを詳細に解説!

ノートパソコンの記事のサムネ

ノートPCを持つ多くの人が所持を考えるであろう、ノートパソコンのケース。

しかしスマホカバーと比べると実際に使用する人は少ないイメージですよね。

当記事では50人から集計したノートパソコンのケースに関する様々なアンケートをご紹介したうえで、ノートパソコンのケースを選ぶ際のポイントをデザイナーが詳しく解説していきます!

この記事を最後まで読むと
  • ノートパソコンのケースに対する一般的な意見がわかる
  • 様々なブランドのノートパソコンのケースがわかる
  • 自分にあったノートパソコンのケースの選び方がわかる
本記事の執筆者であるデザイナー中島の紹介
HushTugのデザイナーの中島

「HushTug」デザイナー中島

  • レザーブランドHushTugで製品企画を担当するデザイナー
  • 2秒に1個売れるほどのヒット商品をデザイン・企画した経験アリ。
  • レザーに関する豊富な知識を活かし、Topicsにおいてレザーブランドや製品に関する記事を執筆。

ノートパソコンのケースは本当にいらない?50人の方々から意見を集めました!

ノートパソコンのケースはいる?いらない?
「ノートパソコンのケースは必要?」のアンケート結果

回答された方の大半が、ノートパソコンのケースを必要と回答しました。

一方必要ないと回答された方も2割弱と少なくない割合を占めています。

それぞれの理由を次でみていきましょう。

いる/いらない理由は?
ノートパソコンのケースを必要とする意見を画像にまとめたもの
ノートパソコンのケースを不要と考える人の意見を画像にしたもの

多数派である「必要」派は外出時の使用時における破損のリスクを心配する方が多い結果となりました。

反対に「不要」派はノートパソコンを持ち運ぶ機会が少ないことを挙げる方と、ケースそれ自体がかさばるという意見に分かれました。

以上をまとめると、普段の外出時にノートパソコンを持つかどうかがノートPCケースをも持つべきか決める際に重要であるといえますね。

(「いる」と回答された方に)具体的にどのような特徴のノートパソコンのケースを使用している/したい?
50人へのアンケートからわかった、理想のノートパソコンのケースの特徴

こちらでは多くの回答(自由記述)の中に「シンプルさ」「クッション性」「耐衝撃性」の3つの言葉が出てきていました。

総じてデザインは奇抜でない白や黒などのモノトーン系が、機能性では落としてもノートパソコンを衝撃から守ってくれるクッション性の高いものがノートパソコンのケースに求められているといえます。

(「いる」と回答された方に/複数回答可)ノートパソコンのケースを選ぶ際に重視するポイントは?

次に回答者の方々に耐衝撃性・耐水性・サイズ感・デザイン性・素材・収納感のうち重視するものを複数選択可として伺いました。

ノートパソコンのケースで重視するポイントのアンケート結果を棒グラフにしてまとめた画像

なお、ノートパソコンのケースを「必要」と回答された方は41/50人でしたので、母数は41人で上のグラフを表示しています。

結果をみるとケースを必要と考えるほとんどの人が耐衝撃性を重視していることがわかります。

一方デザイン性は先ほどの自由記述の回答と比べると多くの方にとって優先順位は落ちるようです。

その他の要素に関しては半々と意見が分かれており、多くに人にとって迷う部分のようですね。

以上をふまえると、ノートパソコンのケースは「耐衝撃性」が多くの人にとっての優先事項であるため、デザイン性はシンプルささえおさえていれば細かく考えなくても問題ないでしょう。

〈番外編〉ノートパソコンのケースはどの素材のものを使いたい?

ノートPCケースの理想的な素材のアンケート結果を円グラフにまとめた画像

ノートパソコンのケースを「必要」と回答された方に5つの選択肢のうち最も理想的な素材を伺いました。

結果としてはポリエステルとナイロンの両方で過半数を占めていますが、合皮と革も根強い人気を見せています。

「絶対にこれ!という素材はないので、後ほど解説する各素材のメリット・デメリットもふまえてご自身にあった素材のノートパソコンケースを選びましょう。

ノートパソコンのケースにはどんな種類がある?

ここではノートパソコンのケースについて種類ごとに解説していきます。

各タイプのメリット・デメリットを中心に説明するので、購入を考える際にぜひ参考にしてみてください!

スリーブ型

スリーブ型のノートPCケース
デザイナー中島
デザイナー中島

スリーブ型はノートPCがちょうどぴったり収まるサイズ感です。

そのため、リュックやトートの中に収納する際に使用すればかさばらずにしっかり保護することができます。

メリット

・ジャストサイズ:最低限のサイズ感なのでかさばりにくい

・軽量:パーツが最小限なので持ち運びやすい

・バッグインバッグ◎:他の荷物と一緒に運びやすい

・豊富なデザイン:シンプルなタイプからキャラグッズまで幅広く展開

デメリット

・収納力△:他のPCアクセサリーの収納が難しい

・手持ち△:ハンドストラップがないと長時間持ち運びにくい

・耐衝撃性がピンキリ:特に薄型は要注意

バッグ型

バッグ型のノートPCケース
デザイナー中島
デザイナー中島

バッグ型はブリーフ型にハンド/ショルダーストラップが付属しているイメージです。

また、ミニポケットもブリーフと比較して多く備え付けられる傾向にあるので、周辺機器も収納しやすいでしょう。

パソコンのみを日々持ち運ぶ機会が多い方に特におすすめです!

メリット

・収納力◎:ポケットや仕切りが中にあるものが多く、周辺機器もまとめて収納可

・単体での携行性◎:ハンド/ショルダーストラップでPC単体をスムーズに携行可

・耐衝撃性◎:他のタイプよりも緩衝材などが丁寧に作られている傾向に

デメリット

・サイズ感△:ストラップがある分かさばってしまう

・重量△:丁寧な構造であるが、ケース自体の重量も大きい

・価格△:機能性が高い分、価格も上昇傾向に

カバー型

カバー型ノートPCケースの画像
デザイナー中島
デザイナー中島

カバー型はノートPC本体に装着するタイプです。

このタイプは使いながらノートPCを保護することができるのが特徴です。

ケースからの出し入れに手間を感じる人に特におすすめです!

メリット

・常時保護:ケースを装着しながらPCの操作が可能なので使用しながら保護可

・軽量:全タイプ中最大のコンパクトさで非常にかさばりにくい

・デザイン性:カスタマイズが非常にしやすくシールなども貼れる

デメリット

・耐衝撃性△:他のタイプよりも落下時などの衝撃に弱い

・買い替えの必要性:損耗しやすく、買い替えもこまめにしなければならない

・外見の変化:PC本体のデザインが隠れてしまう

おすすめなノートパソコンのケースのブランド5選!

ここではアンケート結果と3つのタイプの紹介を踏まえ、デザイナーおすすめのブランドを厳選して5つ紹介します!

HushTug(ハッシュタグ)おすすめ

PCスリーブケース 13インチ ブラック

PCスリーブケース 13インチ ブラック

PCスリーブケース 15インチ ブラック

PCスリーブケース 15インチ ブラック

PCスリーブケース 16インチ ブラック

PCスリーブケース 16インチ ブラック

HushTugの口コミ / 評判
 ずっと前から気になっていたPCケースでしたが、価格が少々高いため、購入を先送りにしていました。
思いきって購入し、いざ届いてみると、まさにMacにぴったりで、黒革のシックな格好いいデザインと内部のさり気ないオシャレ感が気に入りました。
以前にサコッシュも購入しましたが、どちらもお気に入りで重宝しております。
 (5)
質感も大変よく、発売と同時にとどいたマックブックエアM4にもピッタリで
気に入っています。
 (5)
出張時のPCの持ち運びの悩みが一気に解消しました。使い勝手は申し分ないし、なんといってもおしゃれ感にも満足しています。
職場のPCの更新で、このスリーブケースがどんぴしゃ。うまく巡り会えて喜んでいます。
 (4)

デザイナー中島
デザイナー中島

私が所属するレザーブランドHushTugでは13/15/16インチの3種類が展開されています。

MacBookのサイズに最適化されているため、普段MacBookをよく使用する方にもおすすめです!

余計な装飾がなく、ノートPCの保護に特化した究極にシンプルなデザインとなっているので、バッグインケースとして非常にかさばりにくいのも魅力的です。

もっと詳しく!

動画解説

こちらの動画では実際の使用感がわかるようにデザイナーが詳しく解説しています。

ぜひ参考にしてください!

実店舗のご紹介!

レザーブランドHushTugはオンラインでの販売の他、複数の実店舗もございます。

都内には池袋店原宿表参道の2店舗がありますので、ぜひ実際の使用感などをお確かめにお越しください!

無印良品

入れたまま使えるパソコンケース

入れたまま使えるパソコンケース

【13型用】ジーンズラベル パソコンケース

【13型用】ジーンズラベル パソコンケース

【14型用】ポリエステル 縦型クッションパソコンケース

【14型用】ポリエステル 縦型クッションパソコンケース

デザイナー中島
デザイナー中島

無印良品のパソコンケースは何といってもそのお手軽な価格が魅力的です。

スリーブ型・カバー型・バッグ型全てに対応したパソコンケースが展開されていますが、各種類別に対応するサイズが異なる点に注意が必要です。

スリーブ型は経年変化を楽しめますし、カバー型はPC使用時にも保護カバーとして使えます。

またバッグ型は縦型でトップにハンドストラップがあるのでリュックinバッグとして中から取り出しやすいところが便利です。

ダイソー

ノートPCケース(13インチ用)

ノートパソコンケース(13インチ用、3ポケット付)

ノートパソコンケース(11インチ用)

ノートパソコンケース(13インチ用)

タブレット・PCケース 21cm×26cm

ノートパソコンケース(13インチ用、マチ付)

デザイナー中島
デザイナー中島

ダイソーは無印良品よりもさらに価格を抑えた非常にお得な商品が多いのが特徴的です。

スリーブ型とバッグ型を中心に様々なサイズ展開がされていますが、カバー型は見当たりませんでした。

とはいえ、バッグ型のなかでも縦型や横型、マチ付など幅広い種類が用意されているので、コスパ最優先で自分にあったノートPCケースを選びたい方におすすめです。

サンワサプライ

衝撃吸収PCケース(13.3インチワイド・ブラック)

防水スリムインナーケース(13.3インチワイド・ブラック)

衝撃吸収PCケース(13.3型ワイド)

MacBook Air用ハードシェルカバー

衝撃吸収PCケース(13.3インチワイド・ブラック)

MacBook用衝撃吸収インナーケース(13.6インチ対応・スリップインタイプ)

ハードシェルPCインナーケース(13インチ)

デザイナー中島
デザイナー中島

サンワサプライは岡山県に本社を置く日本のメーカーです。

PC関連商品を中心に扱っているため、ノートパソコンのケースもあらゆるサイズや機能別にトップクラスに豊富な商品展開がなされているところが魅力的です。

そのため、機能性を重視される方にうってつけのブランドといえます。

エレコム

ZEROSHOCKインナーバッグ

インナーバッグ/13.3インチ/スリム/ブラック

インナーバッグ/スリムタイプ/縦型/13.3インチ/ポリエステル

ハンドル付きインナーバッグ・ダイヤルロック機能付き

ショルダーベルト付きインナーバッグ 横型 ブラック

MacBook用耐衝撃インナーケース(14”)

デザイナー中島
デザイナー中島

エレコムはサンワサプライと同様にモバイルバッテリーをはじめとしたPC周辺機器を中心に扱うメーカーです。

サンワサプライがビジネス向けに軸足を据えているのに対し、エレコムは一般向けに幅広い機能性やデザインの商品が発売されています。

また価格もサンワサプライより低い傾向にあるので、しっかりした機能性とお手頃な価格を両立させたい方に特におすすめです!

後悔しないノートパソコンのケースの選び方

耐衝撃性・耐水性

耐衝撃性・耐水性のイメージ

耐衝撃性と耐水性はノートPCを頻繁に外へ持ち運ぶ機会の多い方にとって優先的に考えるべきポイントです。

なぜなら、この二つはパソコンが壊れる原因のうちのかなりの割合を占めているため。

耐衝撃性と耐水性を両立しようとするとかさばりやすくなったり、値段がはってしまう可能性もありますが、多くの方にとってノートパソコンが重要な貴重品であることを考えると、なるべく他の部分よりも優先して検討するのが良いでしょう。

サイズ感

サイズ感も耐衝撃性・耐水性と並んで優先的に考えるべきポイントです。

小さすぎるとノートパソコンがケースに入らないリスクが出てきてしまうのはもちろん、大きすぎるとケースのなかでノートパソコンが動いてしまいケースの本来の耐衝撃性を発揮できなくなってしまうかもしれません。

そのため、あらかじめご自身のノートパソコンの外寸や厚さをしっかりと計測しておきましょう。

また、MacBookに関しては各メーカーから専用のケースが販売されている場合もありますので、そちらもぜひご検討ください。

デザイン性

デザイン性をイメージした画像

デザイン性は耐衝撃性・耐水性・サイズ感など各機能性を考えた後に余裕があればぜひ考えましょう。

無地のブラックやダークネイビー/ブラウン等であればビジネスをはじめとした幅広い用途で使えますし、PCの使用シーンがプライベートや大学など限られている場合は原色やキャラクターコラボデザインなどお好みで選ぶのがおすすめです。

また、素材によって周囲に与える印象が変わる可能性もあるので、そのあたりも考慮できれば十分です。

素材別メリット・デメリット

HushTugの主要素材である姫路レザー
メリット

高級感

→大人っぽい印象を周囲に与えられ、ビジネスやフォーマルなシーンで使用しやすい

耐久性

→素材自体が丈夫であり、経年変化による見た目の変化が味わい深い

保護力

→素材の厚みのおかげで外部からの衝撃からPCを守りやすい

デメリット

重量

→他の素材に比べると重量があり、かさばりやすい

耐水性

→撥水加工がなされていないと雨や湿気によって傷みやすい

高価格

→本革の場合、素材コストと製造コストがかかるためどうしても高価格に

ナイロン

ナイロンのイメージ
メリット

強度・耐久性

→とりわけ摩擦に対して強く、種類によっては軍用レベルの耐久性も

軽量

→機能性の高さに対して素材自体が軽量なため、持ち運びしやすい

耐水性

→水や汚れに強いため、通勤/通学やアウトドア時でも安心

デメリット

高価格

→革ほどではないものの、高強度のナイロンはそこそこ値をはってしまう

経年劣化

→使い倒すと色褪せなどが目立ち、革のような味わいが出にくい

ポリエステル

ポリエステルのイメージ
メリット

安価

→他の素材と比較してかなり安くなり、お得

軽量

→ナイロンと同様に外出時でも持ち運びやすい

デザインの種類が豊富

→学生やカジュアルな用途において選択肢が増える

デメリット

強度の弱さ

→引き裂きや摩擦に対して弱く、長期間使うと毛玉が出やすい

チープなデザイン

→ポリエステル特有の質感が安っぽい印象を周りに与えてしまいかねない

耐熱性

→高温に弱いため、メンテナンスがしづらい

よくあるご質問

Q1:ノートパソコンのケースは本当に必要?

デザイナー中島
デザイナー中島

少しでも外に持ち運ぶ機会がある方にとっては破損リスクを抑えるためにもほぼ必須でしょう。

しかし、在宅使用がメインの場合は必ずしも必要とはいえませんね。

Q2:素材やケースの種類、ブランドはどれを選ぶのが正解?

デザイナー中島
デザイナー中島

素材

→・高級感や長期的な使用ができる:革

 ・耐久性や耐水性を重視する:ナイロン

 ・コスパ最優先:ポリエステル

ケースの種類

→・バッグに入れる:スリーブ型

 ・単体で持ち運ぶ:バッグ型

 ・ケースを装着したままPCを使用したい:カバー型

ブランド

→・コスパ:ダイソー

 ・手軽さ:無印良品

 ・機能性:サンワサプライ

 ・デザインと価格バランス:エレコム

 ・高級感と革製:HushTug

以上のようにご自身のなかの優先順位を整理したうえで検討すると、あなたにぴったりなノートパソコンのケースを選べます。

Q3:耐衝撃性・耐水性・デザイン性はどの順で優先すべき?

デザイナー中島
デザイナー中島

まず耐衝撃性を最優先に考えましょう。

耐衝撃性の効果は屋内/屋外問わず発揮され得るからです。

通勤や通学、出張が多い場合などは耐水性も並んで重要なポイントです。

デザイン性に関しては理由が無い限りシンプルなものを選ぶと安心ですが、優先順位としては後回しにすると楽でしょう。

まとめ—自分に合ったノートパソコンのケースを選ぼう—

自分に合ったノートPCケースをえらぼう 

いかがでしたか?

ノートパソコンのケースは多くの面で便利なので、いらないと考えている方もこの機会にぜひご検討してみてはいかがでしょうか。

関連記事を下に掲載しておきますので、ご関心があればぜひご覧ください!