HushTug Online store【Click here】

ビジネスバッグの肩掛けはダサい?理由とスマートに見せる選び方3選

ビジネスバッグを肩掛けしている画像

「ビジネスバッグを肩掛けするのはダサい?」

通勤中や移動の際に、両手が空いて便利な「肩掛け」スタイル。

しかし、その一方で「スーツに肩掛けバッグはマナー違反」「カジュアルすぎて野暮ったい」といった声も聞こえてきます。

実際のところ、ビジネスバッグの肩掛けは本当に”ダサい”のでしょうか?

この記事では、世の中の意見を調査しつつ、ビジネスシーンで浮かない肩掛けバッグの選び方や洗練された持ち方のポイントを分かりやすく解説します。

お手持ちのバッグを見直すきっかけや、新しいバッグ選びの参考にしていただければ幸いです。

この記事を最後まで読むと
  • ビジネスバッグの肩掛けに対するリアルな声がわかる
  • ビジネスバッグの持ち方・選び方がわかる
  • おすすめのビジネスバッグがわかる
本記事の執筆者であるデザイナー中島の紹介
HushTugのデザイナーの中島

「HushTug」デザイナー中島

  • レザーブランドHushTugで製品企画を担当するデザイナー
  • 2秒に1個売れるほどのヒット商品をデザイン・企画した経験アリ。
  • レザーに関する豊富な知識を活かし、Topicsにおいてレザーブランドや製品に関する記事を執筆。
自分にはどの種類のバッグが合うのかわからない... そんな方にはバッグ診断!

ビジネスバッグの肩掛けは「ダサい」のか?

HushTugのレザートートを肩にかけた人の画像

ビジネスバッグの「肩掛け」スタイルは、両手が自由に使えるため、スマートフォンを操作したり、傘をさしたり、移動中に他の荷物を持ったりする際に非常に便利です。

特に、ノートPCや書類などでバッグが重くなりがちなビジネスパーソンにとって、重さを分散できる実用的な持ち方と言えます。

しかし、その実用性とは裏腹に、

  • スーツの肩が型崩れする
  • 見た目がカジュアルすぎる
  • 新入社員のようで野暮ったい

といったネガティブなイメージが根強くあるのも事実です。


この「ダサい」という印象は、単に「肩に掛ける」という行為そのものよりも、バッグの種類掛け方、そしてスーツとのバランスによって大きく左右されます。

例えば、本来は手提げ用のバッグを無理やり肩に掛けたりストラップが安っぽかったりすると、一気にだらしない印象を与えてしまうのです。

では、実際のところ、世間はビジネスバッグの肩掛けをどのように見ているのでしょうか。

ビジネスバッグの肩掛けに関するアンケート結果

「ビジネスバッグの肩掛けについてどう思いますか?」というテーマで50人の男女にアンケートをとってみました!

ビジネスバッグの肩掛けに関するアンケートを実施したことを示す画像

早速質問と合わせて結果を見ていきましょう。

ビジネスバッグの肩掛けはダサいですか?
アンケート「ビジネスバッグの肩掛けはダサいですか?」の結果を表すグラフの画像

76%の人が「いいえ」と回答しており、ビジネスバッグの肩掛けはダサくないと考える人が多いという結果となりました。

それぞれの実際の声をご紹介します。

「いいえ」と答えた方

”ビジネスバッグは地味な色でシンプルな形の物が多く手に下げても肩にかけてもあまり印象は変わらない事が多いと思う“

”最近は肩掛けでもスタイリッシュなデザインが増えていて、服装とのバランス次第で寧ろ洗練された印象になるから”

”肩かけしている人を見かけてもスマートで良いと思ったから”

”素材がしっかりしたものや、革、レザーであればダサくないと思うから。”

「はい」と答えた方

”大きめのバッグだと邪魔だし、バランスもおかしので、おかしく感じる”

”肩がけバックは小さい方が見た目がいい。ビジネスバックだとどうしても大きい形になるのでダサく見えてしまう。”

ビジネスバッグの持ち方について

HushTugのトートバッグを配置した画像

今まで見てきた様に、ビジネスバッグの持ち方には主に「手提げ」「肩掛け」の2つのスタイルがあります。

それぞれの特徴を理解し、シーンに応じて使い分けることでスマートなビジネスマンを演出することができるでしょう。

手提げ

ビジネスバッグを手に持っている画像

最もフォーマルで、誠実な印象を与える持ち方です。

バッグ本来の美しいフォルムを見せることができ、スーツのシルエットも崩しません。

取引先等を訪問する際は、たとえ移動中に肩掛けしていたとしても、建物に入る前に手提げに持ち替えるのがビジネスマナーとして一般的です。

肩掛け

ビジネスバッグを肩にかけている画像

ショルダーストラップや長めのハンドル(持ち手)を使って肩に掛けるスタイルです。

機能性を重視した持ち方と言えます。

「肩掛けがダサい」と言われる原因の多くは、「見た目の印象」にあります。

しかし、裏を返せば、肩掛けしてもだらしなく見えないバッグを選びさえすれば、利便性とスマートさを両立できるということです。

「ダサい」と言わせない!ビジネスバッグの選び方

肩掛けスタイルでもスマートな印象をキープするためには、バッグ選びが最も重要です。

以下の3つのポイントを押さえることで、機能性とデザイン性を両立したバッグを選ぶことができます。

手提げ部分は長めがおすすめ

トートバッグの手提げの画像

手提げ部分が中途半端な長さのものは避けた方が良いでしょう。

腕を通す際に窮屈だったり、肩に掛けても脇が締まらなかったりすると、それだけで不格好な印象を与えてしまいます。

理想は、手提げでも使え、そのままスムーズに肩にも掛けられる「ハンドルの長さ」を持つバッグです。

トートバッグ型のビジネスバッグは、この条件を満たすものが多く、スーツスタイルにも自然に馴染みます。

ショルダーバッグが付属しているタイプについて

ストラップが細すぎる
ナイロン素材で安っぽく見える
カジュアル感が強くなるため、ストラップ自体のデザインや質感にも注意が必要です。

レザーがおすすめ

レザーのイメージ画像

ビジネスシーンでの信頼感や品格を演出する上で、素材選びは欠かせません。

ナイロンやポリエステル製のバッグは軽量で機能的ですが、カジュアルな印象が強く、スーツと合わせた際に浮いてしまうことがあります。

一方、「レザー(本革)」素材のバッグは、それ自体が持つ重厚感と高級感が、スーツスタイルの格を上げてくれます。

肩掛けした際にも、バッグが持つ「きちんと感」がカジュアルさを中和し、だらしなさを感じさせません。

使い込むほどに味わいが出るのも本革ならではの魅力です。

高品質なものを選ぶ

高品質なバッグのイメージ画像

全体の印象は、細かなパーツの品質によって大きく左右されます。

縫製や金属パーツ、内側の生地などぱっと見ただけでは分かりにくい部分ですが、使い続けるうちに差が出てくるポイントです。

しっかりとした作りのバッグは型崩れしにくく、肩掛けした際のシルエットも美しく保ってくれます。

肩掛けでもスマートに決まるおすすめのビジネスバッグ

HushTugのレザートート

ここまで、ビジネスバッグの選び方について見てきました。

「肩掛けでもダサくないバッグが欲しい」 
「品質とデザイン性を両立したい」

そんな方におすすめしたいのが、HushTug(ハッシュタグ)の「レザートート」です。 

HushTugとは

HushTug池袋店の外観の画像

HushTugは、シンプルで洗練されたデザインが特徴の日本製レザーブランドです。

装飾を最小限に抑え、美しさと実用性を兼ね備えたアイテムを追求しており、どんな世代やシーンにも適応できる、洗練されたシンプルさがHushTugの魅力。

姫路レザーの写真

素材には、姫路レザーを採用。職人の手による丁寧な製作により、使うほどに味わいが増す高品質な製品を提供しています。

また、HushTugは国産にこだわり、100年以上の歴史を誇る熟練の工房で製作されています。

工房の様子

さらに中間業者を介さず直接取引を行うことで、品質を保ちながら、高いコストパフォーマンスを実現しています。

こうした、手の届きやすい価格×高品質なレザー×丁寧な製造の両立が多くの方に選ばれる理由です。

そんなHushTugから肩掛けも手提げも対応するレザートートをご紹介します。

レザートートおすすめ

レザートート ブラック

レザートート ブラック

レザートート ブラック

レザートート ブラック

HushTugのレザートートは、スーツやアウターの上からでもスムーズに肩掛けできるよう、ハンドルの長さを絶妙に設計しています。

長すぎず短すぎないため、手で持った際もバランスが良く、床に擦れることもありません

HushTugのレザートート

装飾を極限まで削ぎ落としたシンプルなデザインは、どんなスーツスタイルにもマッチします

ノートPCやA4ファイルがすっきり収まる収納力も確保しており、機能性も抜群。

また、オンラインで購入された方限定の30日間のフリートライアル(返品交換無料サービス)や購入者の方全員が対象の永年修理保証などの手厚いサポートも付いています。

【実店舗でチェック】HushTugのトートを試せるお店はこちら!
HushTug店舗の外観の画像

HushTugのトートは、オンラインだけでなく実店舗で直接チェックできます。

写真では伝わりにくいレザーの質感やサイズ感を、オンラインで買う前に実際に試してみませんか?

HushTugの口コミ/評判
使いやすいです。革が馴染んでくるともっとよくなりそうで楽しみです!大事に使います!!
 (5)
商品に加え、店舗の対応にも大満足でした。
 (5)
店内は凄く落ち着いた雰囲気で、商品を落ち着いてみれるような環境でした!
また、商品自体も凄くシンプルではあるが無駄のない洗練されたデザインで個人的には凄く好みだった!
 (5)
実店舗で試せば納得!HushTugのトートで後悔しないためのチェックポイント4選

① サイズ感が分からない

確認ポイント:「実際に背負ったときのフィット感」「荷物の収納量」
思っていたより小さい or 大きいと感じることも。タブレット、スマホ、財布、水筒、傘などが入るか要チェック!


② レザーの質感や色味が写真と違うかも?

確認ポイント:「光の当たり方による色味の変化」「手触り・硬さ・なじみ具合」
オンラインの写真では分かりにくいレザーの表情。実際に触ってみて、好みに合うかチェック!


③ 服装との相性が気になる

確認ポイント:「普段の服装に合わせて鏡でチェック」「カジュアル・フォーマルのバランス」
シンプルなデザインだからこそ、服装との相性が重要。いつものコーデに馴染むか試着してチェック!


④ 実際の重さや使い勝手が知りたい

確認ポイント:「長時間持ったときの疲れにくさ」「荷物を入れたときのバランス」
軽そうに見えて意外と重かった…?実際に手に取ってチェック!

まとめ

ビジネスバッグの肩掛けは「ダサい」のか?という疑問について解説してきました。

確かに、バッグの選び方や持ち方を間違えれば、カジュアルすぎたり、だらしなく見えたりする危険性があります。

しかし、それは肩掛けスタイルそのものの問題ではありません。

重要なのは、
「①ハンドルの長さ」
「②上質なレザー素材」
「③細部の品質」
という3つのポイントを押さえた、ビジネスシーンにふさわしいバッグを選ぶことです。

これらの条件を満たしたバッグを選び、商談先では手提げに持ち替えるといった基本的なマナーさえ守れば、肩掛けスタイルは「両手が空く」「疲れにくい」というメリットを最大限に活かせる、非常にスマートなビジネススタイルとなります。

ぜひこの記事を参考に、ご自身のバッグや持ち方を見直し、機能的で洗練されたビジネスライフをお送りください。